コンテンツ
年々副業として挑戦したいと利用がが増えるYoutube。
副業として挑戦したいと顔や名前を出さずに、ハンドルネームで活動されている方が多いですね。
私も好きでいろんなYoutuberさんの動画を見ますが、スポーツ系、料理系などいろんなジャンルのYoutuberさん達がYoutubeを通して中にはYoutubeだけでサラリーマンの平均年収以上の収入を得ています。
そう考えるとYoutubeには夢がありますよね。
でも、これからYoutubeをはじめても遅いかもとか、そもそもどんなジャンルの映像に取り組めばと悩むかもしれませんが、ジャンルはあなたの得意なことでいいんです。
そこで今回はひそかに人気となっているYoutuberさんを紹介しながら、ぜひ参考にされてみてくださいね。
参考記事:【初心者YouTuber副業】誰でも簡単にYouTuberで稼げる方法
バーチャルYouTuber系
バーチャルYoutuberはちょっと敷居が高いように思えますが、名前も顔も声さえも変えてYoutuberとして活躍することができるとして、副業でやっている方が増えています。
そもそもバーチャルYoutuberとは、日本のアニメのようなアバターをコンピュータグラフィックスで動かし、言葉や歌を吹き替え動画配信をします。すでに8000人を超える人が配信しています。
そんなバーチャルYoutuberの存在を一躍有名にしたのが「キズナアイ」(チャンネル登録者数 269万人)
人気音楽バンドのbump of chickenとのコラボレーションやCM起用などYoutubeの枠を超えた活躍をしています。
活躍の幅が広いYoutubeだけの存在だけじゃないということで、最近ではVTuber(ブイチューバー)やバーチャルライバーとも呼ばれます。
キズナアイさん以外にも今、注目のVTuberさんがいるので紹介します。
桐生ココ
人間の文化に興味を持ち、異世界から日本に語学留学中の子どものドラゴン。というVTuberらしい設定の女性です。
仁義と任侠を愛するキャラクターとして、「あさココLIVEニュース」でチャットで交流されたり、「桐生ココが如く」というタイトルで人気のゲーム「龍が如く」実況プレイもされています。
田中のおっさん
バーチャルYoutuberというとアイドル系のキラキラしたキャラクターが多いと思いがちですが、田中好男(55歳)通称、田中のおっさんも現在登録者数14.8万人と人気。
実は、バーチャルYoutuberとして登場し2ヶ月目には10万人を超えた逸材でただのおっさんかと思いきや声がいいんです。
というのも実は、声優さんは映画「沈黙シリーズ」のスティーブン・セガールの吹き替えを大塚明夫さんではないかとの噂もあり、そういったところもファンが増えたきっかけになっています。
スポーツ系Youtuber系
スポーツ系のYoutuberさんは筋トレ、競技方法の解説や実践する様子を紹介される方々です。
その中でも今、チャンネル数を伸ばしている方や人気の方を紹介します。
KEIKO(BEST BODY LIFE)
今、若い女性の人気を集めているKEIKOさん。話し方がラジオDJのような話し方でとてもわかりやすく、トレーニング解説の動画が2方向2画面で、映像のクオリティも高いのでとても見やすいのが特徴。
専門的なものから初心者の方にも取り組みやすいトレーニング法を紹介されていて、特に女性で気にするヒップアップのトレーニングが多いですね。
動画の時間も短いので、簡単に楽しみながら気軽に視聴できます。
qoonin(クーニン)
チャンネル登録者数 37.6万人の野球系Youtuberとして人気のqoonin(クーニン)さん。
ご本人は野球以外にも器械体操もお好きらしいですが、動画はほぼ野球系です。面白かったのがYoutubeなのにダルビッシュさんが登場した「ダルビッシュさんが軟式ボール投げたら魔球が誕生(笑)」
有名な野球選手も時々登場するので、野球好きな方は要チェックです。
講演系Youtuber系
講演系Youtuberさんとは、ビジネススキルや知識といった見て学ぶことができる内容のYoutube動画です。
最近では、メンタリストDaiGoさんや中田敦彦さんが人気ですね。
副業で新たな知識やスキルを学びたい方にはおすすめの動画チャンネルを紹介します。
やまけんチャンネル 山田研太(やまけん)
コンサルティングビジネスで成功されてる山田研太さん。
2019年2月から動画を配信され、ネットビジネスで副業をはじめたい方にとってはわかりやすく解説されています。
さらにTwitterのフォロー数もわずか2ヶ月で1万人を超える実績もあり、そのままYoutubeの登録者や視聴数も急激に伸び、今注目のYoutuberさんです。
イケハヤ大学
ブロガー業界では、すでにレジェンドとして有名なイケダハヤトさんのYouTubeチャンネル。
すでに動画を見る前からファンの方も多数いて、ブログ運営やビジネスの考え方、インフルエンサーやTwitterのコンテンツ、働き方などコンテンツが充実していて、今後も増えていくようですね。
モチベーション紳士
モチベーション紳士さんの動画で人気なのが「10分でわかる本のまとめ」シリーズ。
「アウトプット大全」や「勘違いさせる力」といったビジネス書を音声とイラストでわかりやすく解説されています。
ビジネス書を読みたいけど、本を読むのが苦手、本を読む時間もあまりないという方はぜひチェックしてください。
キャンプ系Youtuber系
次に紹介するのがキャンプ系Youtuber。
実はジワジワと需要が伸びているジャンルです。というのも、「冬キャンプ」「ソロキャンプ」など2019年からアウトドアブームでその規模4400億円とされ、まだまだ伸びる可能性がある業界。
アウトドアブームもあり、あまりキャンプの経験がない方が参考にされたり、キャンプに行く時間がないけど少しでもキャンプ気分を味わいたい方がYotube動画を通して楽しまれています。
YORIKI
YORIKIさんのキャンプ動画の魅力は、なんといっても映像のクオリティです。
素晴らしい景色とアングル、そして映像美。キャンプに行っていなくてもキャンプに行ったつもりにさせてくてくれる動画で、キャンプ愛好家の方からの支持もあります。
natsu camp
キャンプといえば、テントを張ったり荷物を運んだりと力仕事ばかりで、男性と一緒にしないとと大変そうと思う女性も多いはず。そんな女性におすすめしたいのが、natsu campさんです。
女子キャンプだけのキャンプやソロキャンプを楽しむnatuさんを見たら、私でもキャンプできるかもと思ってもらえるかもしれませんね。
かの地から
キャンプ動画として「おじキャン」で楽しむ様子が見られたり、ギア(キャンプ用具)を紹介されています。
運営者のしーまんさんの動画から伝わるキャンプ有段者の雰囲気。その経験から買ってよかったギア、使わなくなってしまったギアなど経験者目線で紹介される動画は大変参考になります。
料理系Youtuber系
料理系は毎日のレシピに主婦の強い味方ですね。
最近は、「料理のレシピを調べたい!」と思ったら、YouTubeで検索するという人も多いんじゃないでしょうか?
レシピや料理方法を映像つきだとわかりやすいですよね。
にぎりっ娘。nigiricco
にぎりっ娘。さんといえば、お弁当レシピやお惣菜を使った料理動画を配信されています。
見た目も華やかでかわいらしいお弁当が多く掲載されていて、動画では味まではわかりませんがきっと美味しいはず。
毎日のお子さんのお弁当レシピに迷ったら、ぜひにぎりっ娘。さんを頼ってみてはいかがでしょうか。
さばけるチャンネル
「さばけるチャンネル」は、100魚種以上の魚のさばき方や下処理・調理方法を本格的に学べる動画を配信されています。
動画の内容は日本料理講師・西澤辰男さんが監修されているので、その内容は見るお料理教室です。
魚料理が苦手という人も増えていますので、「さばけるチャンネル」で学ばれてみてはいかがでしょうか。
谷やん/谷崎鷹人
福岡在住の谷やんさん。大食い&大量調理が魅力の動画を配信されています。
料理中も食事中も見ているだけで、こちらがお腹いっぱいになってしまいそうです。でも、その豪快な料理と食事を見出してしまうとついついハマってしまいますよ。
ペット系Youtuber系
YouTubeでは、昔から根強い人気のあるのがペットのジャンルです。
猫や犬といった一般的な動物から爬虫類系のペットまでと専門チャンネルもたくさんなります。
実際にペットをお持ちの方から、動物は好きだけど自宅では飼えない方などニーズも広く、愛くるしいペットの様子のみを配信されているので、ジャンルとしては副業向きだったりします。
【カワウソのビンゴ】Bingo-the-otter
最近人気だけど、なかなか飼えないペットの代表格なのがカワウソです。
飼いたいけど飼えない人は「【カワウソのビンゴ】Bingo-the-otter」のコツメカワウソ「ビンゴ」くんで癒されてみませんか?
生まれたばかりの時から日々の成長過程も動画で配信されているので、さも飼い主になったような気持ちになれますよ。
【カワウソのビンゴ】Bingo-the-otter公式チャンネル
ハムスターのミニチュア工房 – HMS
ハムスターのミニチュア工房 さんでは、ハムスターの動画を配信されています。でも、ほかの小動物系の動画と違うのは、ただハムスターの様子を配信するだけではなく、ミニチュアのお部屋や道具で遊んでいる様子がとても愛らしくてたまりません。
ハムスターのミニチュア工房 さんの動画に見ハマってしまうと、ハムスターを飼いたくなるのでご注意ください。
ハウツー系Youtuber系
商品・サービスの使い方などを伝えるハウツー動画が数年前から人気がとても高くなっています。
その理由として、これまでは「〇〇に使い方ってどうするの?」と調べる時は、検索サイトから解説されているブログや販売会社の販売ページがほとんどでした。
ですが、今は簡単にスマートフォンを使って動画で見ることできるようになり、いろんな知りたいを解決してくれるツールとなっています。
ALISAのメイク講座
ハウツー系YouTubeで人気が高いのは、コスメ系動画ではないでしょうか。
今回おすすめする「ALISAのメイク講座」では、運営者のALISAさんはプロのヘアメイクさんなので知識もテクニックも間違いありません。
リップの塗り方からキレイな眉毛の描き方といった基本的な内容から、憧れの芸能人になるためのメイク法など、あまりメイクに自信がない方は学ばれてみてはいかがでしょうか?
ビエボ(Beable)
すでに利用されている方は多いかと思いますが、ハウツー系動画といえば「ビエボ(Beable)」の公式YouTubeチャンネルです。
料理から日常で使える便利なテクニック、または手品に至るまでありとあらゆるハウツー動画を網羅されています。
「ジップタイで縛られた時の抜け出し方」なんて内容もありましたが、いつ使えるかわからないハウツーですがついついみてしまいます。
音速パソコン教室
私もよくお世話になっている「音速パソコン教室」さん。
パソコンの不具合や動作が遅い時の解決法や基本的な使い方まで、パソコンの知識がない方にもわかりやすく説明してくれます。
DIY系Youtuber系
DIY系Youtube動画では日曜大工から100円均一やホームセンターの商品で便利なものを作ったり、古くなって使えなくなったものをリメイクするといった内容が多く紹介されています。
5分でできるDIY
見だすと止まらなくなる「5分でできるDIY」チャンネルでは、DIYのテクニックがテンポよく、時間も短く紹介されています。
あまりにも身近なものばかりを紹介されているので、「5分でできるDIY」での情報を実践したくなったり、ほかの人に自慢げに伝えたくなります。
MakoChannel 池田真子さん
「Makochannel」では、女性目線で身近にあるものを簡単におしゃれに作り変えることができるテクニックを紹介されています。
身近にものをおしゃれなものにリメイクされる動画もありますが、私はお部屋の女子力アップのための収納グッズは実はマネしていたりします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Youtubeチャンネルは調べれば調べるほど、いろんなジャンルがあり「それは誰が見るの?」と思えるようなニッチジャンルなものもあります。
副業としてYoutuberになるならどんなジャンルにしようかと迷うよりも、今回紹介した20名のYoutuberのように自分の好きなことや得意なことをジャンルとして選ばれてみてはいかがでしょうか?
ぜひ今回紹介したジャンルも参考にされてみてくださいね。








最新記事 by ショーコ (全て見る)
- 個人M&Aを今日から始めるための準備と戦略 - 2020年12月13日
- フリーランスの仕事の探し方7選!これからの新しい働き方とは? - 2020年12月6日
- 起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について - 2020年8月30日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]