コンテンツ
小さい頃は、親から「テレビゲームなんか止めなさい」と怒られていた頃もありますが、今では競技として市民権を得ているテレビゲームも今では「e-スポーツ」として競技人口が増え、世界大会や全国大会が開かれるようになりました。
大会が開催され、その賞金を収入とするプロゲーマーや副業として活躍する兼業プレイヤーも増えています。
今や男子中学生のなりたい職業にランクインする「eスポーツプレイヤー」に注目し、副業としてなり得るのか紹介していきます。
e-スポーツのプロ認定は誰がやるの?
JeSU(日本e-スポーツ連合)
「だれがプロと認定するの?」については、2018年に設立されたJeSU(日本e-スポーツ連合)がe-スポーツのプロと認定している機関です。
JeSUが現在プロを認定しているゲームタイトルは12タイトル(2020年2月現在)
ウィニングイレブン2020、ギルティギアXrd、コールオブデューティモダンウォーフェア、ストリートファイターV、Tekken7、Dead Or Alive6などなど。
詳しくはこちらでご確認ください。https://jesu.or.jp/contents/license_system/#license_ttl
どうやったらプロに認定してもらえるか?
プロの認定に関して
引用:JeSU公認プロライセンス規約
公認する大会においての好成績を収めた上で、e-スポーツの発展に寄与し、技術の向上に日々精進することを宣誓する者で、ライセンス取得にふさわしいと判断された者へ発行。となってますので、現状は試験などではなく大会での良い成績とJeSUの判断となります。
また公認タイトルの条件に関して
引用:JeSU公認タイトル規約
1.1 ゲーム内容に競技性が含まれること。
1.2 ゲームとして3ヶ月以上の運営・販売実績があること
1.3 今後もeスポーツとして大会を運営する予定があること
1.4 eスポーツとしての大会の興行性が認められること
といった条件をクリアした上で、タイトルとJeSUの話し合いによって公認タイトルになれるかどうかが決まります。
子どもたちも注目のe-スポーツプロの収入源
プロと呼ばれるからにはテレビゲームを使って収益を得ています。稼ぎ方としてはいくつかあります。
Youtubeでの実況プレイ
実況プレイとは、実際にゲームをしている画面を収録してYoutubeに掲載し、広告収入を得る方法です。
実況プレイでは、プロゲーマーの華麗なテクニックを見たいという人から攻略方法を知りたいと思う方まで見に来ます。
例えば、ゲーム実況をする人気YouTuber、ピューディパイ(PewDiePie)さんは、2019年の年収は7000万ドル(76億円)
チャンネル登録者数が(2020年2月時点)で1億300万人以上。日本のYoutuberの第一人者のヒカキンさんが759万人なので、そのすごさがわかると思います。
ピューディパイさんは極端な例ですが、世界や日本のYoutuberランキングを見ても、ゲーム実況をメインにする方が2~3名はランクインしています。
関連記事:YouTuberの副業は稼げるのか?!ウイニングイレブン実況者HikacGamesさんにインタビュー!
e-スポーツ大会での賞金
国内外でたくさんのeスポーツの大会が開催され、「鉄拳」「ストリートファイターV」などの格闘ゲーマから、「ぷよぷよ」「グランツーリスモ」「ウイイレ(ウイニングイレブン)」といったパズル系・スポーツ系ジャンルまで幅広いジャンルがあります。
年齢層も幅広く、最近では高校生eスポーツ大会も開かれています。
後ほど記載しますが、eスポーツ大会は毎日開かれているわけではなく優勝しても300万円ほどなので、これだけで食べていくのは難しい状況です。
引用:https://kakuge-checker.com/topic/view/06286/
スポンサー契約
全国大会、世界大会と開催され、大会によっては数万人の来場者がいます。もちろん、その中で注目を集める選手がいれば、企業(スポンサー)も目をつけ、広告塔としてスポンサー契約をされています。
ゲームのアドバイスや代行
今は、ココナラなど自分のスキルや知識を提供することや代行業で報酬をもらえるようになりました。
例えば、オンラインゲームも増えたこともあり、日ごろ時間がない方のためにアカウントを借り、レベル上げを代行するというサービスもあります。
下記のLINE@登録でeスポーツのその他の収益源が見られます!(メッセージで”eスポーツ”と送信してください)
eスポーツの賞金の相場を調べてみた
全世界の話でいうとeスポーツはとても盛り上がっていると言って良いでしょう。
ゲームは言語や国境を超えて世界共通で楽しめるため、世界大会も大きな会場で盛大に行われます。
賞金も世界大会では1億円から10億円以上(総額でなく世界1位の賞金)のものまでありますから、とても夢のある世界ですね。
では日本での賞金はどうでしょうか?
前まではとても少ない額でしたが、最近はかなり賞金額が上がってきました。
LoL(リーグ・オブ・レジェンド)というゲームの国内プロリーグでは賞金総額は2,700万円であることが発表されましたこともありました。
という内訳となり海外に比べると大きく見劣りするものの、それなりの金額ではあるでしょう。5人競技なので2シーズン連続優勝すれば一人あたり400万円という賞金が手に入ります。
ちなみにeスポーツに加わったことで話題となったパワプロでは、e日本シリーズ優勝で321万円(一人あたり107万円)という賞金額でした。
賞金を稼ぐのは狭き門?
プロゲーマーや兼業ゲーマーは日夜研鑽を続けれ、これから賞金が稼げるゲーマーになるのは難しい面もあります。
日本でのeスポーツ競技人口は390万人と言われ、これからも日々増えています。その中でも、プロと呼ばれるeスポーツ競技者も公式に認められている人やチームに所属するプレイヤーがいます。
例えば、JeSU(日本eスポーツ連合)にライセンス登録されているプレイヤー数は以下の通りです。
ジャパン・eスポーツ・プロライセンス | 209名 |
ジャパン・eスポーツ・ジュニアライセンス | 1名 |
ジャパン・eスポーツ・チームライセンス | 9チーム |
ライセンスを取得するために一番の近道は、近年数を増やしているeスポーツの専門学校に通うこと。で、たまに大会で好成績を残している方をスカウトするということもあるという噂もあります。
ここで実際に活躍されているプロゲーマーさんを紹介します。
ネモ(根本直樹)さん
プロゲーマーとしての代表格といえば、スクウェア・エニックスの社員という仕事も趣味もゲーム一色のネモさんでしょう。
海外のプロゲーミングチーム・TEAM LIQUIDに所属され「ストリートファイターV」を得意とする兼業プロ格闘ゲーマーで世界大会でも活躍されています。
梅原大吾さん
MAX鈴木さんとの早食い勝負は団体戦!
エキシビションでウメハラガイルソニック50発対MAX鈴木寿司50貫。どちらが早く達成するか対決も! pic.twitter.com/RFyt1X3iRY— 梅原大吾 (@daigothebeastJP) January 29, 2020
日本国内のトップの知名度を誇る梅原さん。
ストリートファイターなどの2D格闘ゲームをメインとされ国内外での大会で優勝され、eスポーツの普及にも尽力されるプロゲーマー。
ときどさん
麻布高校卒業後に東京大学へ。高学歴プロゲーマーでありながら、ゲーム大会でも数々の受賞歴を誇る選手。
情熱大陸にも密着され、知名度実力ともに折り紙つきのプロゲーマー!
SPYGEA(スパイギア)/高橋 恵さん
999.9さんから出ているゲーミンググラス『PLAIDe』の取材をしてきました。後日記事が出ると思いますのでお楽しみに🤓#PLAIDe pic.twitter.com/xbsejT7f6L
— SPYGEA高橋 (@spygea_jp) February 7, 2020
希望郷いわて文化大使”に就任されているSPYGEAさん。
有名なDeToNatorに所属するオンラインストリーマー(自ら動画への出演と配信をし活動をする人)として、日本eスポーツの発展に大きく貢献している。
youtubeでも動画投稿を行い、「バイオハザード」などのゲームを実況プレイされています。
eスポーツの収益は確定申告すべきか?
もちろん確定申告をして税金を納める必要があります。
eスポーツを行って賞金などの収入を手にした時、課税される税金は主に所得税と住民税です。
ですが、ここで問題になるのでeスポーツでの収益が継続性があるものかどうかという点です。
サラリーマンの方が副業でeスポーツで収入を手にした場合、所得区分が大きな問題となります。ほかの一般的な副業よりも所得区分の判断がちょっとわかりづらいんですよね。
というのも、eスポーツでの収入は大会の賞金やYoutubeで継続的に得ているプロの方なら、事業所得で確定申告をすることが必要となりす。
事業所得の場合は青色申告を利用できます。
でも、ごく普通の方が趣味で大会に参加して賞金をもらった場合は、一時所得として課税されることになります。一時所得の場合は、50万円の特別控除と言う制度を使われることをお勧めします。
サラリーマンの方がお休みの日に趣味で大会に参加し収益を得た場合などは、一時所得となる可能性が高いでしょう。でも、プロの方と同じように継続的に収入を稼いでいるとなると、事業所得の可能性もありますので、しっかりと税理士事務所(会計事務所)にアドバイスをもらう、または確定申告を行ってください。
なお、事業所得か一時所得かと言う問題は、副業が本業の会社にばれるかばれないかという問題とはほとんど無関係と言えます。ただ、一時所得の場合は、万一ばれても趣味と言うことができるでしょう。
関連記事:副業解禁だから知りたい!税金対策と会社にバレてしまう原因と3つの解決方法
まとめ:変わるeスポーツへの認識とこれから
今回は、eスポーツが副業としてなり得るのかという内容でお伝えしました。
eスポーツは、国体の文化プログラムにも選ばれ、「テレビゲームは止めなさい、頭が悪くなるよ」と怒られていた時代から「テレビゲームは遊びじゃないスポーツだ」という認識は、社会の中でも徐々に変化しています。
テレビゲームからeスポーツへと変わることで、2020年以降もeスポーツプレイヤーも観戦者も増えていくことでしょう。
eスポーツもサッカーや野球、ゴルフといったスポーツと同様、素晴らしいプレイを見たい、どうやっているのか知りたい、憧れの選手の活躍を応援したいというエンタメ性があります。
これからプレイヤーが増える中でeスポーツというジャンルで副業を目指すなら、大会の賞金だけではなくYoutubeやブログといった媒体も活用し、マネタイズすることで大きく飛躍することが期待できるはずです。
下記のLINE@登録でeスポーツのその他の収益源が見られます!(メッセージで”eスポーツ”と送信してください)








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]
あなたにオススメの記事
同カテゴリーの関連している記事はありません。