コンテンツ
副業時代が幕開けし、じわじわと副業を楽しむ人たちが増えてきている中。
「副業はやってみたいけど、何をしたらいいの?」と悩む人もいますが、そんな悩みに私なら「趣味を副業にしなさい」と即答しています。
副業はなんといっても楽しみながら続けることが稼ぐための絶対条件ですので、今、もしもやり続けている趣味があるなら、スキマ時間と培ってきたスキルと知識を活かし、副業にしてみませんか?
そんな趣味を副業とされている方の中で増えているのがDIYです。そう、Do It Yourselfです。
DIYの中でも椅子や本棚といった家具を制作して、販売するやスキルを提供する副業が、ニーズも多さも相まって人気となっています。
ということで今回は、家具製作DIYを副業として収益化するための方法や始め方について解説していきます。
家具DIYで稼ぐために何をしたらいいの?
家具製作を副業にするなら、まずやった方が良いのは実際に作っている様子や作品をSNSやYouTubeで発信することです。
もちろん発信するだけでも広告収入は得ることができますが、さらに収入を増やすためにDIYで作成した作品をネットで販売します。そこから本業並に稼いでいくなら「DIY教室を開く」という流れが今の時代にはあっています。
どうしてもインターネットで稼ぐためには「ファン化」は切っても切り離せない要素ですので、いきなり「メルカリ」などでネット販売をしてもいいのですが、自宅で使っていく家具ですのでデザインはいいけどどこの誰が作ったかわからない家具は抵抗があるなと思われるはずです。
ですので、これから一つひとつ「発信」「販売」「教室」といった順番で具体的な流れを見ていきましょう。
DIYのスキルをブログやYouTubeで紹介
家具製作の方法やコツ、器具などをブログで紹介していきます。
ブログやSNSでできるメリットは
・読者や家具が好きな人とつながれる。
・広告収入やアフィリエイトで収入化。
の2つ。
SNSで作品を紹介したり、ブログで家具を製作している様子や方法、または機器や道具のレビューをまとめたブログで、広告収入やアフィリエイト報酬を得ることができます。
最近ではYoutubeを使う方も多いですね。Youtube動画でも自動で広告が出ます。はじめは報酬も少ないですが閲覧者が増えることで、報酬も伸びていきます。
SNS・ブログ・Youtubeでは月収5,000円も稼げれば良い方でしょう。ですが、趣味からのはじめの一歩の報酬としては非常に稼ぎやすい方法です。
人気の高い商品をネットで販売
SNSやブログを使って作品を紹介していると、購入希望者からの連絡が来ることがあります。
そのタイミングで始めることをおすすめするのが商品のネット販売です。
販売する方法としては、
・メルカリ やラクマなどのフリマアプリを利用する。
・BASEなどで販売サイトを立ち上げる。
販売できる状態にできればSNSやブログを使って、購入者を募りましょう。
さらにSNSの1つ、インスタグラムのショッピング機能を利用すれば、ネットショップとなるBASEと連動させることもできます。インスタグラムで作品を紹介して、そのまま購入していただくことができます。
生徒を募集してDIYスキルを直接指導
販売者数が増えてくれば、次にできる副業がDIY家具の作り方や販売する方法など、制作や販売のノウハウを生徒さんを募集して教えてみましょう。
実際にDIY家具製作の教室を開き、直接指導を行うのは副業としては少し範疇を超えてしまうような気もしますが、SNSやブログで家具を販売できるようになれば、知名度も上がっているので本業としても考えてもいいかもしれません。
教室を開くには、空き時間のシェアリングエコノミーサービス「タイムチケット」を使えば、簡単に生徒を募集することができます。
知名度も上がっていますので、あの作品を作っているんなら直接習ってみたいと思う方もきっといるはずです。
やっぱりネット販売が一番人気!収入アップのコツを紹介
副業を行う人の中で月収5,000円を稼げていない人は全体の95%という数値があります。
DIY家具でも同様で、最初に紹介したSNSやブログだけであれば、5,000円の壁を越えるまでには、相当な時間がかかるはずです。
趣味を副業として始めたとしても、やっぱり月収10,000~50,000円、もっとそれ以上には稼ぎたいですよね。
そう考えている人はたくさんいて、やはり家具DIYで副業を実践されている方で人気なのが「ネット販売」
そのネット販売でほかの人よりも稼ぐためのコツを紹介していきます。
ほかの販売サイトや個人のネットショップで市場調査
どんなビジネスでも大切ポイントとなるのが「市場調査」
DIY家具を販売していくためにも必要なことです。
家具を購入していただくお客様が、どんなニーズを持っているか全く知らなかったら、
家具を作ったとしてもなかなか売れないでしょう。
市場調査で必要なことは、調査する目的をはっきりと決めておくことです。
どんな商品なのか、デザインやカラーといった細かくチェックしていきましょう。
よくネット販売されるハンドメインドのDIY家具の人気が高い商品は、
・クオリティの高い家具
・独自性やこだわりがある家具
・オーダーメイドな家具
といったものが人気で、DIY家具をネット購入される層はIKEAやニトリのような大量生産品にはあまり興味がない
。もしくはオリジナリティがある、または部屋のサイズやイメージにシンデレラフィットするものがほしい。
といったオーダー家具がほしいけど価格も高いし、手頃に買えるハンドメイドのDIY家具を購入したいという場合が多いようですね。
最初は焦らず販売価格を抑えて実績づくり
メルカリ やラクマなどのフリマアプリやBASEでの販売をはじめていく上で大切なポイントになるのが「価格設定」です。
よくある失敗例としては、ついつい周りの販売価格に合わせたり、早く稼ぎたいからと価格を上げてしまった結果、1つも売れずじまいになってしまいます。
販売者となった時に大事なことは、最初に販売実績を積むことです。
フリマアプリでもBASEでも取引履歴は残るので、実際にお客様とのやり取りされている形跡があるだけで、新規のお客様も安心できます。
また、売れることでお客様からコメントをもらえたり、お客様がSNSで商品を紹介してくれることもあります。
販売実績が増えてくるとアクセスも自然と増えますので、まずは時間も手間もかかる大作を作るよりも、まずはどんどん1000円以下くらいで手軽に作れる作品を最初は出品しましょう。
椅子ならおまかせ!得意ジャンルを活かして差別化
多くのビジネスでもDIY家具を販売する場合でも、ニッチなところは狙っていきたいですね。
ニッチとは「スキ間」や「適所」という意味で、ビジネス用語としてほかの人が進出していない市場の隙間のこと。
DIY家具なら例えば、椅子の背もたれのカーブを作るのが得意だとしたら、「幼稚園児が疲れず、ずっと集中して座れるお勉強用椅子」「絶妙な背もたれでビジネスマンを癒やすチェア」なんて作れれば、
得意の背もたれ活かして、今までの椅子の背もたれに悩んでいた方に向け、徹底的に商品の付加価値としてアピールすることができますよね。
収納家具が得意なら「主婦必見!炊飯器の横に置きたいアイディア収納家具」と、購入してもらうえそうなターゲットを絞ることで「他にはない」と感じていただけ、販売数も伸びていきます。
もし、得意なジャンルがあればニッチな層を想定した作品で、ほかの販売者との差別化を図っていきましょう。
DIY家具の販売で注意点
これからDIY家具を販売していきますが、販売内容によっては事前に届出が必要な場合があります。
販売することを検討されているなら、以下の3つは注意点は最低限確認をお願いします。
① 中古の家具を購入しリメイク後に販売する場合は、古物扱いになるので古物商許可が必要になります。
DIYが好きなら古くなったものを新品同様にリメイクされることは多いかと思いますが、中古品を取り扱う場合は古物商許可が必要になります。
② コンセント付き家具は、PSEマークが必要です。
ベットサイドランプやテーブルランプのような電気を使う家具を制作し、
販売する場合は、商品の安全を保証する「PSEマーク」が必要になります。
③ ネットショップで販売する場合は、特定商取引法の表示が必要
ネットで販売をする場合、クーリングオフに関する特定商取引法について学ぶ必要あります。
販売に関する法律を知っておくことで、お客様とのトラブルを回避することができ、
プロの意識が芽生えるきっかけにもなります。
ほかにもトラブル防止のために配送についての知識なども学ぶことをおすすめします。
DIY家具づくりを趣味で終わらせないために(まとめ)
今回はDIYでハンドメイド家具つくりの趣味を活かして、副収入を得る方法についてお伝えしました。
これまで趣味として自宅内で行っていたDIYから隙間時間を使ってインターネットを通じ、副収入を得ることができれば趣味でとどまっていた世界から大きく羽ばたくことができるはずです。
そのためにも作業時間を確保したり本業との兼ね合いなど調整が大変かもしれません。それでもDIYで製作や販売、情報発信などさまざまな稼ぎ方や楽しみ方があるオススメの副業の1つです。
そのためにも今回の記事をぜひ参考にしてくださいね。








最新記事 by ショーコ (全て見る)
- 個人M&Aを今日から始めるための準備と戦略 - 2020年12月13日
- フリーランスの仕事の探し方7選!これからの新しい働き方とは? - 2020年12月6日
- 起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について - 2020年8月30日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]
あなたにオススメの記事
同カテゴリーの関連している記事はありません。