コンテンツ
わたしは、保育園栄養士をやっている29歳です。
料理が好きで栄養士の資格を取り、保育園に勤めて1年目でした。
子供と触れ合うことが好きで、給食や食育をするのはとてもやりがいのある仕事だと感じていました。
突然ですが、みなさんにお聞きします。
人間関係を構築することが苦手と感じたことはありませんか?
実は、私は人間関係を構築していくことがとても苦手な人間だったんです。
保育園に勤めるまで全く気づきませんでした。
私のように料理が好きだけど、人間関係で上手くいきにくい方に、この記事を読んで集団に属さなくても人に喜んでもらえる料理を作ることはできるとお伝えしたいです。
家事代行を始めたきっかけ
某番組で家事代行の方が料理を作っているのを見ました。
主菜副菜を短時間のうちに何品も作って、それを味見する奥様と子供が「おいしい!」と喜んでいるシーンでした。
それを見て「私も喜んでもらえる食事を作りたいなぁ」と思ったことがきっかけでした。
それまでの普段の仕事は、給食室内で怒られないか、コミュニケーションはちゃんと取れているかなど、内心ドキドキする勤務の日々だったので、少しでも自分を変えたいという思いもありました。
家事代行デビューまで
某家事代行サイトを見ると、個人事業主という形で家事代行のワーカーを募集していたので気軽に応募してみました。
応募すると、サイトから折り返しの電話がかかってきて、それまでの経験、掃除や料理、整理収納はなにが得意かなど聞かれました。
この電話で良かったなと思う点は、面接として会社に行かなくていいことでした。
電話で勤務の内容、お給料の振り込み口座の登録、家事代行サイトの登録、研修としてモニターさんの家に行くことが決まりました。
家事代行研修の内容
研修は、モニターさんの家で行います。
研修の前に、家事代行サイトで仕事の内容、流れ、衛生面で注意すべきことなど動画でチェックして、モニターさんと事前連絡(料理を作るうえで、アレルギーはあるか、どんな料理が好きかという連絡)をとってから向かいます。
研修は、実際のお仕事と同じように3時間の中で作り置き料理を6~7品作りました。帰宅後、モニターさんが登録されている私のページに評価をします。
評価の内容は、
・聞き取り
・丁寧さ
・味
上記のことを総合して、☆5で判定してくれます。
この評価やレビューを見てお客様が、ワーカーを指名します。
この時、わたしは☆4でした。
味は良かったけど、事前聞き取りがあまりなかったということだったので、今後に活かそうと思いました。
いよいよ家事代行デビュー
家事代行サイトの自分のページには、栄養士であること、保育園で調理していると自己紹介欄に記入しました。
最初は、それでお客様から指名されるか不安でしたが、最初のお客様は、1歳のお子様がいるお母さまでした。
その時のご依頼は、1歳のお子様の食事と大人の食事は分けて作ってほしいということでした。
研修のときに「事前聞き取りがあまりなかった」と言われたので、この時から、聞き取りに強化しました。
・好き嫌いがあるか
・また苦手なもの(野菜など)食べられるようにしたいか
・アレルギーはあるか
・大人と子供の料理は分けるか
・薄味か濃い味か
など、上記のことを聞き取ったうえで、メニューを作成し、お客様に選んでもらい、材料を伝えて用意してもらうという方法をとりました。
このお客様は、結果的に満足してもらえてその後もご指名頂いてます。
家事代行で栄養士のニーズはあるのか
著者の実際の作り置き料理の写真
最初、私が家事代行をしったきっかけとなった人は、レストランでしっかり修行をした方でした。
それに引き換え、わたしは外食の味でも家庭の味でもない、給食の味を作っていたので最初は指名してくれる方がいるのか不安に感じていました。
ところが、今は子育て中の共働き世帯が多いので子供に野菜いっぱいの薄味の料理を作ってほしいというご依頼がとても多かったです。
お客様からすると給食を作るプロの栄養士が、家で作ってくれるのがいいと実際に言っていただいたので、十分にニーズはありました。
家事代行の仕事で苦労することはなにか
この仕事を始めて苦労したことは、お客様によって正解が全く違うということでした。料理や掃除、整理収納はある程度のやり方はありますが、家によって動作・動線は違いますし、求める料理の味も変わってきます。
でも、お客様ひとりひとりのリクエストに答えるのは、大変ですが喜んで頂けたときはこちらも嬉しくなりました。
もう一つ、大変なことは各家庭に行く手間です。
あらかじめ、何分でどのくらいの距離の方なら伺えますと、自分のページに記載はあるものの実際お客様の家から家に行くのは結構大変でした。
家事代行でいくら稼げるのか
この家事代行サイトで、、、
下記のLINE@登録で実際に家事代行で副業していた金額がわかります!(メッセージで”家事代行”と送信してください)
まとめ
結果、わたしは本業と違う仕事をしてみて、自分の精神的な弱さだったり、料理をすることの楽しさに改めて気づけました。
このお仕事は時給が決まっているのであまり稼ぐことはできませんが、料理の腕をみがくことができるし、人と話すスキルが断然あがります。
尚且つ、一人で仕事をするので人間関係で悩むことは一切ありませんでした。
わたしのように集団調理の現場で人間関係に悩んでいる方は、自分を見つめなおす良いきっかけになるかもしれません。
ぜひ、挑戦してみてください。
下記のLINE@登録で実際に家事代行で副業していた金額がわかります!(メッセージで”家事代行”と送信してください)








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]