コンテンツ
少し前まで副業といえば「技術のあるほんの一握りの人しか行えない」イメージでしたが、今は誰でもスマホ一つで簡単に副業が始められる時代になりました。
でも「副業をする」と考えた時、時間がない、何をしていいかわからない、リスクがあるのでは?などなど、心配な事も色々浮かんでくるかもしれません。
でもまずは副業をしたら今の生活にどうプラスに働くのかを考えてみてください。本業以外に副収入があれば、家計的にも精神的にも、お財布的にも余裕が生まれますよね!
本業のあるサラリーマンも育児で忙しい主婦の方も、空き時間を利用して副業を始めてみてはいかがでしょうか。
今回は数ある副業の中でも特に簡単に、専門的なスキルなしで始められるスマホ副業5選をまとめてみました。それぞれのメリット・デメリットとともにご紹介します。
コシゴト:リクルートの新サービス⁉楽々アンケートで報酬ゲット!
photo by コシゴト
公式サイト:こちら
コシゴトは、リクルートが新しくリリースした会社員のための副業アプリです。
各種アンケートに答えると、アンケートに応じた報酬がポイントでもらえる。という仕組みで、1pt=1amazonポイントに変換でき1000ptから交換可能です。
一般のアンケートサイトと異なる点は、アンケート内容が会社員向けに特化されているということ。
数あるアンケートの中から自分が回答できるアンケートを探す手間が省けるので、仕事に追われる会社員も通勤中や休み時間などの少しのスキマ時間で稼ぐことが出来ます。
コシゴトのメリット
1案件あたりの報酬額が他のアンケートサイトよりも比較的高く、1時間当たり1000pt以上の報酬を得られたという人もいます。
アンケートは長くても5分ほどで答えられるものが多く、忙しい会社員におすすめです。
コシゴトのデメリット
まだリリース間もないこともあり案件数が全体的に少ないです。そのため継続的にアンケートに回答して稼ぐ、ということは現段階では出来ません。
これから案件が増えていくことに期待しながら、最初は1日1時間程度から始めてみましょう。
フリマアプリ:自分の不用品がお金に?!
スマホで簡単に中古品を売買できるフリマアプリが登場してから、フリマ業界全体が盛り上がっています。
家にある不要なもの(衣類・家具・雑貨など)を撮影し、カテゴリーや値段などの項目を指定するだけで簡単にサイトに出品することが出来ます。
出品が完了したら、後は売れるのを待つだけ。
商品が売れたら自分で商品を梱包し相手の住所に送らなければいけませんが、現在では匿名配送や自宅集荷などの便利なサービスが続々と登場しており、そこまで手間はかからなくなっています。
不用品を売って収入を得られる手段として、副業に利用する人が増えています。
■関連記事
メルカリ
photo by mercari
数あるフリマアプリの中でも、最も人気を集めているのが「メルカリ」です。多くの有名人をCMに起用しており幅広い世代から支持を得ています。
メルカリのメリット
業界最大手のメルカリ。その魅力はなんといっても利用者数が圧倒的に多いことです。
利用者数が多いということは、出品した商品を観覧してくれる人が多いということ。
そのため出品した商品とマッチングした人が即購入してくれる可能性が、他のフリマアプリと比べて高いです。
実際にメルカリでは出品後、24時間以内に商品の半数以上が売れているというデータもあり、すぐに商品を売りたい!という人にはおすすめです。
メルカリのデメリット
メルカリではアプリ利用の手数料として、商品料金の10%が売上から引かれてしまいます。
例えば1000円で商品を売ったとき、手数料として100円をメルカリに支払わなければならず、これは大きな出費となります。
メルカリで商品を出品する時は、この手数料も忘れずに考慮しておきましょう。
CASH:フリマアプリに終止符を打つ即時換金アプリ
photo by CASH
フリマアプリは商品を出品してから、売れるまで待たなければいけません。
それに対し商品を撮影するだけですぐに報酬が得られる「CASH」という魔法のようなアプリが登場しました。
利用方法はまず売りたい商品を撮影し、ブランド名やカテゴリーを選んだ上でアプリ元に送信します。
数分と待たずに商品の査定額が表示されるので、その査定額で了承すれば指定の口座に査定金額が振り込まれる。というもの。
とにかくすぐに収入を得られる副業の手段として、これから注目されているアプリの一つです。
CASHのメリット
CASH最大のメリットは「不用品をすぐに現金化できる」という点です。
フリマアプリで売る場合、売れないリスクや売れるまでに時間がかかるリスクが発生します。
それに対し即時換金のCASHでは、不用品がすぐに換金されるため、余計な時間をかけずに報酬を得ることができます。
CASHのデメリット
商品を換金した後、2ヶ月以内に商品を送るかキャッシュで返すかを選択出来ます。
実際に商品を送れば換金されたお金はそのままですが、商品を送らずにキャッシュで返す場合は追加で手数料がかかってしまいます。
商品を換金する前に、本当に不要なものかどうかをきちんと考えてから査定に出しましょう。
スナップマート:あなたの携帯に入っている写真がお金になる?
photo by snapmart
”インスタ映え”という言葉が2017年度の流行語大賞に選ばれるなど、若い子の間ではインスタが完全にFacebookやTwitterに代わるコミュニケーションツールとして使われるようになってきました。
自分の作品として、インスタ映えする写真を多く撮影して携帯の中に入っている人にとって写真をフリマ感覚で販売できるのがスナップマートです。
スナップマートのメリット
とにかく多く写真を撮っても、インスタにはお気に入りの1枚だけをアップするという人が多い中、お気に入りだけどインスタに載せるまででは。。という写真を販売できるのは非常に画期的なアイデアで、実用性が高いと思います。
スナップマートのデメリット
まだまだ認知度は高くなく、また購入する人の数も写真を提供するという人と比べると少ないかな?と言った印象があります。
ポイントサイト:隙間時間を使ってスマホ1台でお小遣い稼ぎが出来る!
スマホひとつで出来るといえば、ポイントサイトではないでしょうか。
大手のポイントサイトと言えば、げん玉、GetMoney、ポイントインカム などがあります。
ポイントサイトへ登録後、様々なアンケートに答えるだけでポイントがもらえ、ある程度溜まれば現金化で収入を得るものです。
ポイントサイトのメリット
何といってもスキマ時間を使って手軽にできることです。ちょっとしたお小遣い稼ぎ目的なら時間がないサラリーマンや、家事に忙しい主婦にもおすすめの副業です。
また、アプリのダウンロードや、クレジットカードの発行など高単価の案件もあります。
ポイントサイトのデメリット
1案件ごとの報酬(ポイント)が低いので、本当にお小遣い程度にしかならない場合があります。
そのため少しでも報酬を上げるならクレジットカードの発行や、保険見積もりなどの高単価案件を狙う必要があります。
スマホで簡単!隙間時間で楽々副業まとめ
誰でも簡単に副業を始められる5選を紹介しました。
お小遣い稼ぎ程度はもちろんですが、スキマ時間を有効に活用すれば本業並みに稼ぐことも可能です。
すぐに始められるスマホの副業、ぜひ挑戦してみてください。
また、実際にアプリを作って副業をしてみたいという方はこちらを参考にしてください。
こちらの記事もおすすめ:サラリーマンが副業で月5万円を稼ぐ現実的な方法とは!?
こちらの記事もおすすめ:パラレルキャリアの見つけ方とコツ 複業・副業との違いや注意点
こちらの記事もおすすめ:かんたん在宅副業!?サラリーマンや在宅ワーカー向けの副業紹介!








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]
あなたにオススメの記事
同カテゴリーの関連している記事はありません。