コンテンツ
はじめまして、ごましおと申します。現在47歳で、大阪府に住んでおります。家族構成は妻と娘が4人です。
本業は歯科医師をしております。恒常的に患者様の歯を削ったり形作ったりしています。
球体関節人形(ドール)の衣装や小物は夫婦二人で空き時間を利用して行っています。
球体関節人形用の衣装・小物を副業にしようと思ったきっかけ
球体関節人形とは
球体関節人形とはレジンやソフトビニールで作られた1/3~1/4サイズの人形の事で球体関節人形を趣味とする人は人形をドールと呼び、ドールの持ち主の事をオーナーやマスターと呼んでいます。
球体関節人形には文字通り、肘や膝、腰、肩、首に球体の関節があるため自由にポーズを執らせることが出き、髪や瞳なども交換パーツとしてドールのオーナーさんが自由に取り替えることが出来ます。
ざっくりとした言い方をすれば大人向けの着せ替え人形です。
なぜ大人向けかというとドール1体当たりの価格が3~10万円と高価であり、有名な作家さんの手によるドールはオークションで100万円を越す事があります。ドールはメーカーや材質が様々でアニメ調の物からビスクドール調の物まで多種多様です。
私はドール暦9年で、現在10体のドールを所有しておりドールを被写体に写真を撮るのも趣味にしております。
高額な着せ替え人形ですから、ドール用の衣装も高額で精巧でデザイナーさんの手によるものだと衣装だけで数万円しています。
ドールに着せる衣装はドールオーナーさんの趣味が反映されますので、予算内で自分の趣味に100%合う衣装や小物を見つけるのは至極困難です。
自分のドールに自分の世界観に合う衣装や小物を探しているうちに、家に入れ歯や差し歯の材料になるレジンや石膏、型を採るための印象材があるし、毎日歯を削ったり差し歯を作ったりしているのだから、小物ぐらいなら自分で作れるんじゃないのだろうか?と思ったのが衣装や小物作りきっかけです。
そして自分が欲しくて作ったのだから、他にもこういった物が欲しいと思うオーナーさんがいるに違いないと思い、SNS等で製作物の写真をアップしてその反響を見てからドール用の手作りアイテムをイベントで販売するようになりました。
球体関節人形用の衣装・小物の魅力について
イベントやオークションで売られているドール用の衣装や小物の殆どがハンドメイドであり、まったく同じ物が存在しない1点物です。
お気に入りの1点物を自分のドールと組み合わせることでドールもまた世界に1つだけの姿に出来る…それがドールオーナーの喜びです。
また、それらを写真にとってインスタグラム等のSNSサイトに投稿したりします。
1/3サイズの小物はその大きさから、インテリアとしても使え小物単独でもインスタ映えする写真を撮ることが出来ます。
いつかどこかの誰かが、私が作った小物や、衣装を身につけたドールの写真をSNSやインスタグラムにUPしてくれる事です。
球体関節人形の衣装・小物イベントについて
実は同じ縮尺の人形であったとしても、統一規格がありませんのでメーカーごとに頭周り、肩幅、腕の長さ、バストサイズやバストの位置や形、ウエスト、ヒップ、脚の長さ等に差が有ります。
また同じメーカーであったとしてもドールの銘柄によって大きさが異なります。ドールメーカーは世界に2~30社ありますので、オークションで衣装の売買すると大きさが合わなかった、着られなかったというクレームが入る事があります。
また、ドール関連のイベントにはドール用の衣装や小物を作っている人(ディーラー)の即売会も行われています。ハンドメイドの作品は商品の個体差もあるので、じっくり吟味して購入してもらうためにドールのイベントでの出店がお勧めです。
ドールのイベントは現在10~20団体が行っており「ドールズパーティー」「I DOLL」「ドールショウ」などが有名です。
特に「ドールズパーティー」は国内最大手のドールメーカー、株式会社ボークスが主催であり株式会社ボークスの人形専用のドールイベントになっています。
他社のドールの持ち込みは禁止なので「ドールズパーティー」に限って言えばボークス製のドール、「スーパードルフィー」および「ドルフィードリーム」が衣装や小物の大きさの統一規格がなされているといえます。
ドールイベントでの物販はただ商品を並べて見せるだけでなく所有しているドールに作品を着せ装着例を見せたりする事が売り上げにつながります。
「ドールズパーティー」では即売会の販売ブースでドールに商品を着せたり持たせていたりしていると、そのドールの写真を撮ってボークスの公式ホームページや公式インスタグラムで紹介してくれる事もあります。
私が出店販売させて頂いたのもボークス主催の「ドールズパーティー」で家からの距離の関係で京都または大阪開催の時に参加させていただいています。
球体関節人形用衣装・小物製作について
私の初めての製作物は、ドール写真で背景用の小物として使う地図や図面でした。
最初はA4版の大きさでしたが、名刺サイズまで大きさを変えて製作すればドールの手に持たすことも出来たので人気の商品となりました。
これは写真や瓶、紙を加工してアンティーク調に加工する技術の転用でドール用に転化するに当たり色々アレンジを加える必要がありました。
アンティーク調の紙を作るには特に必要な道具や機械は必要がなく100均で揃う物で大量生産が出来ます。次に今アクセサリー作りで人気のUVレジンでのアイテム作りにチャレンジしました。
UVレジンとは紫外線を当てる事で硬化する合成樹脂(レジン)で、アクセサリーや小物を作るにはレジン硬化用の紫外線照射器が必要になります。
このUVレジンや紫外線照射器はネイルアートで使う物と同じ物です。UVレジンは医療用の物を、歯科治療に使うので馴染み深いアイテムでした。
ちなみに歯科で使う紫外線照射器では紫外線の波長が違うのか手芸用のレジンの硬化は起りませんでした。UVレジンや自然光硬化型レジンは硬化前にアクリル塗料などで着色できますが、レジンの劣化(黄変)や脱色などが起る事があるので販売する時に後々クレームが入らないように注意が必要です。
UVレジンでアクセサリーを作るに当たり、留め具など人間サイズの物を使うとドールに転用したときにそのパーツだけ大きくなってしまい不細工になってしまいます。
ドールサイズに合わせたものを探すか自分で作る必要がありますそこで針金を曲げてパーツを作る様になりました。
針金を曲げてワイヤーアクセサリー作る道具や技術は、歯科矯正で使う道具と技術が役に立ちました。
ドールサイズでアクセサリーを作っても人間に転用できるのでドールとおそろいのアクセサリーを身につけているオーナーさんもおられます。
何か1つの手芸・工芸のスキルが完成するとそれに+αする形で他のスキルが加わって行き、作れる物のジャンルが増えていきました。
球体関節人形の衣装・小物製作日数・製作費用
製作日数や製作費用は何を作るかに変わってきます。
試作第一号完成となるまでの試行錯誤には時間が掛かりました。
一度要領が分かると効率よく作業が出来ますがアンティーク調の紙を作るのには、最低でも染色に半日乾燥に1日掛けないと行けないので最終加工を終えるには3日掛かりました。
ただし一回の染色で10枚以上染めれるので生産効率は高かったです。
小物や衣装は材料にこだわって本物の宝石や毛皮・皮などを使いますと一着あたりの材料費は万の単位に行ってしまいますが、材料費が掛かってしまうと、原価率が高くなり儲けが少なくなってしまいます。
なるべく材料費を下げたかったので、箪笥の肥やしになっている古い服やアクセサリーを解体して材料を調達して単価は下げました。
最近では100均で売っているUVレジンや合皮の布をフル活用して作っています。
私は今の所、1着1000円以下で仕上がっています。
どうコストを下げていくかはアイディア次第だと思います。
球体関節人形の衣装・小物の販売価格
ドールの衣装や、小物の価格ですが ドールメーカーが製造販売している衣装が7000円~9000円、靴が6000円~8000円の物が多く、ドールメーカーが製造している物なのでクオリティー自体は高いです。
衣装や小物を作る場合メーカーの作った物の価格が1つの基準になると思います。
一般的な服の相場としてはメーカーの販売物を基準に衣装が上下合わせて5000~9000円です。人気ディーラーさんの衣装であれば2万円前後手取引され、中国・台湾の職人さんが作った物などはオークションサイトでは5万円前後で取引される事も珍しくありません。
小物としてはヘアピンや簡単なアクセサリーは素人の手による数百円の物から、プロのアーティストや職人の作った20万円を越す大物が売られています。
そういう周りの価格情報をしっかり集め、客観的にこれなら買っても良いかな?という値段設定をしています。
球体関節人形の衣装・小物の副業は儲かるのか?
儲かるか儲からないかで言えば金額的には儲かっています。
ただしそれは材料費に対する販売価格なので、作業時間や労力は含まれていません。
元々趣味で作っているので、作業時間や労力を加味すると赤字になるかも知れません。
単純に材料費2000円で作った衣装を5000円で販売するとすれば、1着売れたらイベント参加費用はペイできるので、それ以上の売り上げがあれば儲けた事にしています。
より多くの利益を上げようと思うのであれば、、、、
下記のLINE@登録でごましおさんのより多く利益を上げる方法が見られます!








最新記事 by ごましお (全て見る)
- 球体関節人形用って?球体関節人形用の衣装・小物の副業 - 2017年12月2日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]