コンテンツ
在宅で副業をする魅力とは?
インターネットの普及によって、パソコン1台で家にいながら簡単に収入を得られるようになりました。特に最近、育児や家事で忙しい主婦を中心に在宅で副業をしている人が増えています。
在宅での副業は専門スキルを必要としないものも多く、スキマ時間に簡単に行えるのが魅力です。一見儲からないようなイメージがありますが、現在では各企業が様々なサービスを提案しておりパートやアルバイトの時給以上の収入が見込めます。
今回は専門スキルが無くても行える、在宅での副業をご紹介したいと思います。
スマホ一台で在宅で簡単副業「アンケートモニター」
アンケートモニターは、スマホ一台で今すぐ始められるお手軽な副業です。スキマ時間に数分で回答を終えられるので、片手間で副業をしたい。お小遣い稼ぎをしたい。という方におすすめです。
始め方はとても簡単で、アンケートサイトに登録し、その後毎日メールで届くアンケートに答えるだけです。
サイトにもよりますが平均して1日5〜10個ほどのアンケートが届き、毎日届くアンケートにただ答えるだけで月々2,000円〜4,000円程度の収入が得られます。
アンケートモニターで稼ぐには、とにかくたくさんのアンケートサイトに登録して、毎日届くアンケートへの回答を続ける必要があります。頻繁にアンケートに答えていると、
商品評価モニターや座談会へ招待されることもあり、その際は収入を一気に上げることが出来ますよ。
お小遣い稼ぎにもぴったり「メルカリ販売」
メルカリは会社員から主婦、学生まで利用しているフリマアプリです。不要なモノを売ってお小遣いを得られるので手軽に始められます。
携帯で商品写真をとって載せるだけ。配送ルールなども予めメルカリで定められているので、難しい知識も必要ありません。
コツさえ掴めば、不用品以外にも販売目的で仕入れて稼ぐことも出来ます。メルカリで販売されているものは、洋服や雑貨、アニメグッズ、マニア商品、なかには野菜なども販売されています。
売れないだろうと思っていた物が意外と売れるなど、自分にとっていらないモノが誰かにとっては欲しい物かもしれません。
本業並に稼ぐことは難しいかもしれませんが、数万円ほどならお小遣い稼ぎとしても十分に狙える金額です。
関連記事:メルカリ副業をご紹介!自家栽培の野菜をメルカリで出品して稼ぐ方法♪
簡単なパソコン作業だけで稼ぐ「クラウドソーシング」
簡単なデータ入力や記事を作成するだけで収入が得られる、比較的新しいサービスがクラウドソーシングです。自宅にパソコンがあり、パソコンでの作業に抵抗がない方なら誰でも始められます。
クラウドソーシングはエンジニアやデザイナーなどの働き手と企業を繋げてくれるサービスの総称で、有名なサイトにはランサーズやクラウドワークスなどがあります。
サイト上には簡単なデータ入力や、指定されたタイトルの記事を書く仕事など様々な種類の仕事が紹介されており、中には専門スキルのいらない仕事も沢山あります。そのため「専門スキルが無いから不安…」という方も、安心して仕事を探せますよ。
容量を掴めば時給1,000円を超えることも容易ですので、安定した収入が得られるやりがいのある仕事と言えます。効率が重視されるため、ブラインドタッチが出来ればなお良いでしょう。
写真を売って副収入を稼ぐ「PIXTA」
日本で有名な大手画像販売サイト「PIXTA」。実はサイト内の画像の多くはユーザー投稿によって成り立っていることを知っていましたか?
PIXTAではユーザーが写真を投稿し、その写真の売り上げの一部をユーザーに還元することでサイトを運営しています。
そのため自分で撮った写真をPIXTAに投稿し、投稿した写真がその後売れ続ければ、何もしなくても自動で毎月手元に報酬が入ってくる半不労所得状態を実現できるのです。
この半不労所得状態を作るには、もちろん良い写真を撮る必要があります。
しかし必ずしも質の高いキレイな写真が売れるとは限りません。痒いところに手が届くような「こんなの欲しかった!」という写真を撮ることができれば、売り上げは順調に伸びていくでしょう。
よく子供とお出かけに行くという主婦の方は、お出かけついでに一緒にカメラを持って行って、投稿写真の撮影に挑戦してみてもいいかもしれません。
趣味が副業になる「ハンドメイド」
自分で作ったハンドメイド品も、消費者のニーズとマッチすればネットショップで十分に売れる商品となります。
しかし最近ではハンドメイド品の質が非常に高くなってきているため、元々裁縫が得意であったり、ハンドメイド品を作ってきた経験のある方でないと、副業として稼いでいくのは難しい現状があります。
自分で作ったハンドメイドの商品が売れることは転売で儲ける何倍もの喜びがあり、利益以上に得られるものは大きいです。
また、ハンドメイドを始めるにあたって、現在何が流行っているのかを予めリサーチしておくことで売上自体を伸ばせる可能性があります。
ここ数年でしたら、インスタグラムやSNSでも大人気の「ハーバリウム」をご存知でしょうか。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーの花を、ガラス瓶の中にギュッと閉じ込めた「植物標本」とも言われています。
光の加減で見え方が変わり、その透明感とナチュラルな雰囲気がとってもキレイだと、近年より女性の注目を集め、贈り物としても人気です。
材料も、ガラス瓶、ハーバリウム用オイル、お好みの花や植物のみなので、初心者の方にもおすすめです!
■関連記事
利益を一番に考えずに楽しめる方には、おすすめの副業ではないでしょうか。
コツコツ入力が得意なら「テープ起こし」
録音された音声を聞き取り、文字に起こしていく仕事です。一見簡単な仕事のようにみえますが、やってみると意外と大変です。
人によってはなまりや方言、滑舌などの癖があるため、それを音声を通して聞き取るのが難しい場合もあります。そしてキータッチのスピードによって作業時間も変わってきます。
テープ起こしを要領よくこなすには、無料の文字起こしツールがあるので、そういったものも使っていくと早く仕上げることが出来ます。
また、例え早く入力出来たとしても誤字が多いと先方からNGが出てしまう場合もあるので、文字起こし作業には集中力とブラインドタッチの速さがキモです。
ある程度の文字入力速度があるなら、自分の好きな時間、在宅で出来る副業として始めやすくおすすめです。
隙間時間でも副業で稼げる「イラストレーター」
今まで絵を書く仕事といえば、漫画家やデザイナーといった働き方が主流でしたが、今は個人でもクラウドソーシングなどの発展で、より手軽で簡単にイラストを販売して、お金を稼げるようになりました。
例えばイラストACというサイトに写真を登録しておき、ダウンロードされれば報酬が受け取れるという仕組みです。ダウンロードは無料なので、ハードルも低く、登録写真を増やすことでより収入につなげられます。
また、依頼を受けてから書くのではなく、書いたイラストを販売するココナラもイラストレーターとしては登録しておくことをおすすめします。
本業の傍ら副業としても手軽に出来るイラストレーターは、忙しい会社員や主婦にも挑戦しやすい副業です。
手先が器用でモノづくりが好きなら「プラモデル製作」
プラモデルと聞くとちょっとマニアックなイメージがありますが、その種類もさまざま。ガンプラ、戦隊モノ、アニメ、ゲーム、建築、鉄道、乗り物、アダルトなものまでとくかく沢山のプラモデルが存在しています。
アニメやゲームなどは、社会人になっても趣味の一環となっている人も多く、好きなキャラクターのフィギアなど欲しいと思った事がある人もいるはず!
そんなプラモデルを副業としている人がいます。おおまかには依頼を受け、依頼者の希望に沿って製作を代行、自分で製作した作品をサイトで販売など。
モデルの完成だけでなく、パーツの組立、塗装など部分的に細かく別れていて、作業工程によって報酬が設定されている場合もあります。
有名なモデラーになると、直接オーダーとして1体数十万円で売買されることもあるため、スキルや経験次第ではかなり大きな収入を得ることができます。
普段は会社勤めの場合、帰宅後の数時間、休日などを利用してプラモデル製作に没頭しながらお金を稼ぐ、ちょっとマニアックかもしれませんが、ストレス解消にもなって副業としてもおすすめです。
車がお金を稼いでくれる「カーシェアリング」
マイカーを所有していても普段あまり乗らないな、とい人にはピッタリな副業のカーシェアリング。
車はたとえ乗らなくてもあるだけで維持費がかかります。その維持費分だけでも浮かす事ができれば家計的にも助かりますよね。
平日は仕事で車は乗らないという人なら車を平日に貸し出して稼ぐ、その逆に休日に貸し出すなど、自分のスケジュールに合わせて条件を決めて稼ぐ事が出来ます。
車を借りる人は、「自分で車を買うのは無理だけど、特別な日にはちょっといい車に乗って過ごしたい」「家族旅行で大きめのワンボックスを借りたい」など、車のニーズは人それぞれにあります。
通常のレンタカーでは車によってはレンタル料が高く設定されている車も多いので、個人間でのカーシェアの方が手軽に安くレンタル出来ると徐々に人気が高まりつつあります。
人気車を乗らずに所有している人は、ぜひカーシェアリングを副業にしてみると、なかなか大きな収入を車が稼いでくれるかもしれません。
関連記事:【カーシェアリング副業】車を貸して月収数万円を稼ぐ方法
本業レベルの収入も可能な副業「せどり」
せどりとは、店舗やインターネットショップで通常より安く売られている商品を購入して、Amazonなどのネットショップで高く売り、その差額で儲ける稼ぎ方です。
扱う商品は、家電、本、ゲーム、おもちゃなどさまざまで、商品として扱わない物の方が少ないかもしれません。
せどりは仕入れが前提になってくるので、不良在庫にならないか不安という人もいると思います。ですが、「せどりすと」という商品の需要を細かく調べるツールなどがあるため、予め売れる商品しか仕入れません。
どれほどの需要があるのか、現在販売されている数、いつ頃売れるのかなどもツールでわかるので、売れ残る方が難しいかもしれません。
仕入れは通常の店舗やネットで購入するので、会社の帰り道、出かけたついで、家でネットサーフィンをしている時などの自宅でも仕入れは十分可能です。
また、AmazonのFBAシステムを使って商品を予めAmazonへ発送しておくことで、Amazonが保管・注文処理・顧客発送・トラブル処理までしてくれるので、作業が非常に楽になります。
ですがもし、仕入れるのは不安だなと感じるなら、まずは手元にある不用品を断捨離かねて売ってみるところからスタートしてみてはいかがでしょうか。いらないモノでお金を得ることで、販売する楽しさもつかめるかもしれません。
安定すれば大きな収入になる「アフィリエイト」
自身のサイトやブログを通して商品を紹介し、訪問者がその商品をクリック、購入してくれたら紹介料として報酬がもらえる成果報酬方のアフィリエイトが人気です。
収入はサイトの知名度や商品解説力といった面でも変化していくので、最低でも1年間は継続が必要だと言われています。
アフィリエイトで初月から数万円を稼ぐことは難しいかもしれませんが、一年ほど頑張って継続すれば、文章スキルや知識も自然とみにつき、閲覧数を増やすコツもわかってくるでしょう。
また、SEO対策を学ぶことでよりサイト運営の力や、検索エンジンで上位表示が取りやすくなります。
アフィリエイトで成功するには、何よりも「継続」が大切。そして、取り上げる商品やジャンルに関しても自分が好きな事、興味あることを題材にすると楽しみながら継続させることが可能です。
そしてパソコンがあれば時間と場所に囚われない働き方が出来るので、会社員や主婦にもおすすめの副業です。
関連記事:副業アフィリエイトで初心者でも稼げるジャンルとは?!
今すぐ始めよう!簡単おすすめの在宅副業まとめ
在宅で行える副業をまとめました!どの仕事も容量を掴むまでは骨が折れる作業かもしれませんが、一度掴んでしまえばある程度の安定した収入を稼ぐことが可能です。
スキマ時間を有効活用でき、自分のペースで進められる在宅での副業、ぜひ挑戦してみてください。
こちらの記事もおすすめ:サラリーマンが副業で月5万円を稼ぐ現実的な方法とは!?
こちらの記事もおすすめ:サラリーマンや女性にもオススメ!簡単副業ランキング10選!
こちらの記事もおすすめ:趣味を副業にできる!?趣味や特技で稼げる副業紹介!








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]