コンテンツ
Instagramを使った副業詐欺が流行中
最近SNSの中で特に女性を中心に注目を集めているInstagram。
日本でも約2900万人以上が利用している大人気のInstagramですが、最近主婦層をターゲットにしたインスタ詐欺というものが流行っているのをご存知ですか?
引用元:We Love Social
インスタ詐欺は「隙間時間で儲ける」「在宅で簡単」などの巧みな売り文句を使って、何も知らない一般人からお金を巻き上げます。
他にも「#スマホビジネス」「#副業主婦」「#スマホ月収100万円」など、お金に関連するワードが入っているものは詐欺アカウントの可能性があります。
もちろんそれだけでは詐欺アカウントだと断定はできませんが、投稿されている写真などにもそれなりの共通点があります。
そこで今回は、決して他人事ではないインスタ詐欺の手口や、詐欺を見抜く方法などをご紹介します。
どうしてインスタで騙される?巧みなインスタ詐欺の手口
数あるインスタ詐欺の中でも、特に騙される人が多い手口が3つあります。
そのどれもが簡単にお金を稼げるという内容で、主に家事や子育てに忙しい主婦がターゲットにされています。
投資の話を持ちかける
まず多いのが、投資に関連した詐欺手口です。「投資で簡単に稼げます」といった投稿内容でユーザーを煽り、稼ぐノウハウをマニュアル化したものを30万円もの高額で売るといった手口が一般的です。
FXやバイナリーオプションという、投資方法の中でも特に知識と経験が必要とされる分野を紹介しているものが多く、もちろん素人が簡単に稼ぐことは出来ません。それどころか、多額の借金を背負ってしまうケースもあります。
この手口に騙されるユーザーは主に主婦です。なぜそのような手口に騙されてしまうのか?それには、情報発信者が「主婦アカウント」であることが大きく関係しています。
「投資」という専門的で敷居の高そうなイメージのある分野で、自分と同じような主婦が儲けている。それを知ったユーザー達は「それなら私にも出来るんじゃないか…?」と根拠のない自信を得てマニュアルを購入してしまうのです。
素人が闇雲に行う投資はギャンブルと同じです。たとえ一度成功したとしても、それはただ運が良かっただけ。片手間で継続的に続けるにはリスクが高すぎると言えるでしょう。
通販サイトを開設させる
インスタ詐欺の中でも最も被害が多いとされているのが、通販サイトを開設させる手口です。
情報発信者は、あらかじめインスタ投稿で「通販サイトでこんなに儲かっています」「素人の私でも簡単に稼ぐことができています」といった内容を投稿し、訪れたユーザーに通販サイト=簡単に儲かるイメージを定着させています。
その上で「あなたのサイトを開設しませんか?」などと暗に話を持ちかけ、初期費用やサイト構築費・サポート代と称して継続的にお金を巻き上げてきます。
この手口に騙される人が多い理由は「押し売りをしてこない」ところにあります。
情報発信者はインスタ投稿の中で、ただ自分が通販サイトで儲かっていることのみを発信し続け、もし興味があるならメールでお教えします、と決して押し売る姿勢は見せません。
そのためアカウントに安心感や信頼感を感じたユーザーが自ら連絡を取ってしまうのです。
さらに、もし通販サイトで儲からなくても友だちを紹介すれば報酬がもらえる「友だち紹介制度」を導入している場合が多く、この紹介制度で稼ぐことを目的に、初期費用を払ってしまう人もいるほどです。
結局は紹介した友だちも高額の費用を払わなくてはならず、「ねずみ講」とも呼べる行為のため注意しましょう。
出会い系の勧誘
最後に紹介するのが、出会い系サイトを使った「出会い系アフィリエイト」といったジャンルの手口です。
先に書いた通販サイトの友だち紹介制度と同じく、出会い系サイトに友だちを紹介することで報酬が得られるといった内容です。
出会い系サイトは登録無料なものが多く誰でも簡単に行えるため「友だちに紹介しやすい」といったメリットを最初に伝えられます。
しかし実際は、その紹介制度を使うためにシステム利用料が必要だったり、年会費を払ってグループに参加しなければいけず、多額のお金を払って終わりというパターンがほとんどです。
このような被害にあわない為にも、出会い系には手を出さないようにしましょう。
インスタ詐欺を見極める方法
インスタ詐欺に騙されないためには、どのような点に注意する必要があるのでしょう。
実際に多い詐欺の傾向から、注意すべきポイントをまとめました。
副業ターゲットが主婦に絞られている
Instagramの利用者は主に20代~30代の女性が中心です。自分では投稿しなくても、誰かの投稿を見るだけといった方も多いでしょう。
そして利用者の中でも主婦の利用が圧倒的に多いと言われています。
「在宅副業で稼げます」「隙間時間でお小遣いゲット」「スマホで簡単副業」など、空き時間で稼ぎたい人=主婦層にターゲットが絞られています。
これには家事の合間に少しでもお金を稼ぎたい、お小遣いが欲しい、家計の足しに副業したいといった、主婦目線を利用した口説き文句とも言えるでしょう。
主婦アカウントかどうか
副業で儲けている・稼いでいるなどの内容がメインの投稿で、かつ「主婦アカウント」である情報発信者には注意が必要です。
主婦アカウントにすることで、詐欺のターゲットとなる同じ主婦層から親近感を持たれますし、疑いの目を向けられずにフォロワーを増やしていくことが出来ます。
時に自分の本当の子供を投稿に使い、安心感を持たせて勧誘を行ってくる場合もあるほどです。
しかしそのような場合でも、日々の生活が継続的に垣間見えない主婦アカウントは信頼しないようにしましょう。
お金の写真を掲載している
「副業でいくら儲かった」などとお金の写真を投稿に乗せているアカウントにも注意が必要です。
まず一般的に考えて、自分が儲けたお金を自慢するために写真を載せることはありませんよね。
お金の写真を乗せているアカウントは、ユーザーの興味を引きつけるためにお金の写真を使用しているだけなのです。
現在インスタではお金の写真投稿に規制をかけていますが、今後あの手この手で規制をすり抜け、同じような投稿が繰り返されるでしょう。
副業内容が不明
副業を紹介するメッセージはあっても、実際の副業内容が記載されていない場合が多いです。
どんな副業なのか問い合わせても、「LINEで教えます」など個別やりとりを進めてくるようなら、詐欺アカウントの可能性大です。
確かに簡単に稼げる副業と聞けば気になるかもしれませんが、後々を考える場合、あえて個別に問い合わせるのも避けましょう。
アクションを起こす前に、「少しでも怪しいと感じたものには手を出さない」ことが大事です。
お金を払ってしまった副業詐欺の対処法
ではもしインスタ詐欺でお金を支払ってしまった場合はどうすればいいのでしょうか。マルチ商法の場合、20日以内であれば「クーリングオフ」が可能です。
また、クーリングオフ期間が過ぎてしまった場合でも、返金が可能なケースもありますので、とにかく詐欺だと気づいた時点で早めに消費者センターへ相談しましょう。
クレジットカード払いの場合は、合わせて金融機関へも相談してみると良いかもしれません。
このように詐欺は、気づいた時が一番慌ててしまいますよね。その為、支払った後で後悔しないためにも、信じすぎず疑うことも意識しておくべきだと思います。
副業としてInstagramで稼ぐには
ここまでお話したように、インスタを悪用し主婦をターゲットにしたインスタ詐欺もある一方で、正式に企業からオファーを受けてInstagramを活用し、収入を稼いでいる人もいます。
例えば、2012年8月にアイドルグループ・HKT48を脱退し、ニートを経験した後、モテクリエイターという肩書で起業した「ゆうこす」こと菅本裕子さん。
出典元:Instagram
彼女はInstagram、TwitterなどのSNSでフォロワー数約80万人を超えるインフルエンサーです。
Instagramではモテるためのメイクやコスメ、服装などおしゃれが写真がたくさん。中には企業から直接オファーされた商材も使用されています。
こうしたSNSでの宣伝がインフルエンサーにとっての主な収入源となります。
また、この他にもInstagramの画像をグッズとして販売できる「MobilePrints」「Twenty20」などのサイトもあります。
出典元:MobilePrints
インスタを使った副業詐欺!その手口と騙されない方法とは?まとめ
インスタで多く見られる詐欺の手口や、それを見極める方法を紹介しました。インスタで副業と言うと、悪いイメージを持たれる方がいるかもしれません。
しかし、デザイナーやイラストレーターの方の中には、実際にインスタ上に作品をアップし仕事に繋がっていることも多くいます。
インスタでの副業が一概に悪いわけではなく、怪しい話には気をつけて上手に活用することが大切です。
こちらの記事もおすすめ:ライターの副業をしていると実は詐欺だった。。。副業の失敗








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]
あなたにオススメの記事
同カテゴリーの関連している記事はありません。