目次
- 1 6:20:起床、体操(フリーランスのスケジュール)
- 2 7:00:朝ごはん(フリーランスのスケジュール)
- 3 7:30: 自由に文章を書く(フリーランスのスケジュール)
- 4 9:00:仕事開始(フリーランスのスケジュール)
- 5 12:00:お昼ごはん(フリーランスのスケジュール)
- 6 13:00:仕事再開(フリーランスのスケジュール)
- 7 15:00:打ち合わせ(フリーランスのスケジュール)
- 8 18:00 :帰宅、晩ごはん(フリーランスのスケジュール)
- 9 20:00: 仕事再開(フリーランスのスケジュール)
- 10 23:00:仕事STOP、日報を書く(フリーランスのスケジュール)
- 11 24:00:就寝(フリーランスのスケジュール)
- 12 フリーランスはスケジュールも全て自分次第

坂本 倫朗

最新記事 by 坂本 倫朗 (全て見る)
- フリーランスのタイムスケジュールを公開!在宅プログラマーの1日とは?! - 2018年7月25日
- 良い事ばかりじゃないんです!フリーランスが抱える悩みとは? - 2018年3月10日
- 逆に人脈が広がる?フリーランスの人脈の広げ方 - 2018年1月24日
突然ですが、フリーランスの人のイメージってどんなものでしょうか?
「自由そう」「お金持ってそう」「カフェでmacbook開いて仕事してそう」「夜中まで仕事してそう」などなど。
様々なイメージがあると思いますが、実際のフリーランスってどんな風に生活しているのか気になりませんか?
今回はフリーランス歴13年、私のとある一日をご紹介します。
読んだ後には、きっと「フリーランスってこんな風に生きてるんだ!」と、もしかしたら興味が沸くかもしれません(笑)
6:20:起床、体操(フリーランスのスケジュール)
起床時間が乱れることもありますが、基本的には早く起きることにしています。
夜に充分に寝て、朝に起きると、頭の回転も速くなり、好奇心も増します。
このことは、以前、尊敬する作家さんに教えていただきました。
早く起きるコツは、「たとえ眠くなくても、決まった時間に寝ること」だそうです。
また、病気をしてから、この時間に体操をするようにもなりました。
7:00:朝ごはん(フリーランスのスケジュール)
毎日、朝に食べるものはだいたい決まっています。
おもに野菜と玉子を中心とした食事で、炭水化物は控えます。
炭水化物のみの食事だと、血糖値が急激に上がり、そのあと、急激に下がります。そして、下がったときに眠気とだるさを感じます。
私は人より強く血糖値が上下する体質のようで、眠気を感じやすく、気を付けています。
フリーランスは食事の管理も大事だと思います。(そう言っていながら、自分では食事を作ってないのですけれども。)
7:30: 自由に文章を書く(フリーランスのスケジュール)
会社員の方だと、通勤する時間帯です。でも私は家で仕事をします。
文章を書くのが好きなので、この時間はブログや電子書籍などの記事を書くことにしています。
自分の将来のために好き勝手に書いてみたりもします。
今読んでいるこの記事も、この時間に書いたものです。仕事に関わるものを多く書きます。基本的に楽しい時間帯です。
9:00:仕事開始(フリーランスのスケジュール)
私はやる気に波があります。性格的にそうだと自覚しています。
正直に言うと、二日に一日は、朝からやる気がありません。
「私は自己管理がニガテなのでフリーランスなんて無理」、何ていう会話をよく耳にしますが、私だってそうです。私も得意ではありません。
でも、「得意じゃない」と言っていてもいられないので、何とか自分をうまく動かしてあげます。
そこで、なるべくやる気のないときでも、9時から机に座るようにしています。これは家庭が出来てから、さらに上手になりました。やはり人の目があると違いますね。
机に座ったら、ほんの少しでもいいから手を付けて、やる気が出るのを待ちます。
やる気を出すスイッチを、自分で押すのです。スイッチはほかにもたくさんあります。
最近分かったことですが、私は他の人から仕事の邪魔が入ってきそうなときにも、やる気が出ます。
あまのじゃくなのかも知れません。最近見つけたスイッチのひとつです。
自分なりのスイッチをたくさん見つけられたらいいですね。
12:00:お昼ごはん(フリーランスのスケジュール)
お昼は朝食と違い、炭水化物をとることもありますが、食事の最初には必ず野菜を食べるようにしています。
ちょっとしたことですが、違います。ご飯を食べるために、お昼に外出することは、ほぼありません。
食べた後はお昼寝することもあります。
基本的にゆっくりしたい時間ですが、忙しかったらパソコンの前で慌てて食事をすませて、そのまま仕事を続けることもあります。その日次第です。
13:00:仕事再開(フリーランスのスケジュール)
実はこの時間帯になると随分集中力は落ちてきます。
肩も凝るので、ときどき椅子から立って体を動かします。メールや電話が入ってくるのも、この時間帯です。仕事が進みにくい時間帯と言えます。
逆に言うと、この時間帯は、「集中できなくても仕方がない」のではないでしょうか。
仕方ないなと思いつつ、仕事をしています。
15:00:打ち合わせ(フリーランスのスケジュール)
ほとんど家で仕事をしている私ですが、1週間のうち2、3度は、打ち合わせのために外出します。
案件によってはskype等で済ませてしまうので、打ち合わせで直接会うか、ネットミーティングにするかは、誰と一緒に仕事をするかによると思います。
出かけるときに、あまりスーツを切ることはないですが、ジャケットは着用するようにしています。
打ち合わせ後時間があるときは、本屋によって帰ることもあります。
18:00 :帰宅、晩ごはん(フリーランスのスケジュール)
この日は、打ち合わせから帰ると食事が用意してありました。
ちょっと前までは、食事を深夜十二時に食べ始めることも普通でした。
最近は早く寝るために、早く食べ始めます。夜は何でもよく食べます。
20:00: 仕事再開(フリーランスのスケジュール)
この時間帯になると、メール返信や電話などの諸用が減ってきます。
このくらいの時間から朝までをコアタイムとするフリーランスも多いかもしれません。
外も静かになるし、邪魔されにくいのです。
私もフリーランスを始めた時は夜型にしていた時もありましたが、毎日お昼過ぎに起きていると、何か損した気分がするのでやめました。
23:00:仕事STOP、日報を書く(フリーランスのスケジュール)
この時間帯はノリノリになりやすいです。しかし、うっかりするとすぐに夜中の2時、3時がきてしまいます。
そして、たとえ気分がのっていたとしても、この時間帯を過ぎると、あまり思考力が働きません。
ソースコードは、頭が冴えていないと書けないし読めないしで、さっぱり進まないです。だから、23時で仕事はやめるようにしています。
この時間帯に締め切りに追われてコードを書いたりデバッグをやったりすると精神的にこたえますので、そうならないように仕事をしたいですね。
私は、毎日ノウハウが蓄積していることを実感したいので、その日のことを日報やノートに書きます。
お風呂に入ったりするのもこの時間帯です。
24:00:就寝(フリーランスのスケジュール)
先にも書いた通り、眠くなくても日付が変わるころには寝る準備をします。
この時間は、いつまでも、ゲームをしたり本を読んだりしていたい。
しかし、明日のために電気を消します。明日一日ずっと眠いと、面白くないからです。
この時間が明日を決めているように思います。
フリーランスはスケジュールも全て自分次第
いかがでしたでしょうか。
時間の使い方については、他のフリーランスの人と話し合ったことがありません。
だから、私の過ごし方が標準的かどうかはわかりませんが、一つの参考になればと思います。
副業ガイド編集部おすすめ記事
せどりとは?副業せどりで稼ぐやり方を徹底解説!
目次1 せどりとは?2 販売先はAmazonがオススメ3 せどりの副業のメリット・デメリット4 せどりのやり方はとっても簡単!5 せどりのおすすめアプリ6 Amazonせどり専用ツール「マカド」7 せどりの出品は工夫す […]
今がチャンス?不動産売却査定なら一括申し込みがおすすめ
目次1 不動産売却を考えているあなたへ!2 まずは、情報収集が大事3 一括見積もりのメリットは?4 リビンマッチのメリット5 まずは無料査定を! The following two tabs change content […]
【カーシェアリング副業】車を貸して月収数万円を稼ぐ方法
目次1 カーシェアリングで報酬が生まれる仕組み2 カーシェアリングの副業で平均月収30,000円を稼ぐ方法3 カーシェアリングを始める準備4 カーシェアの副業で収入を増やす方法5 カーシェアでの契約・保証について6 カー […]
自動売買FXで損しないで稼ぐためのリアルタイム為替のはじめ方
目次1 なぜFXで多くの人が勝てないのか?2 FXで大損している人の原因3 勝てない理由は経験不足と優柔不断のせい4 FXで稼げないなら自動売買にまかせた方が安心5 自動売買FXのおすすめサービス6 考察とまとめ:自動売 […]