コンテンツ
- 1 副業する前に要確認!バレない為の注意事項!
- 2 開業届けについて知っておこう
- 3 副業がバレない裏技について
- 4 社員ができるおすすめの副業条件
- 4.1 クラウドソーシング:在宅副業で稼げる仕事が多い
- 4.2 Webライター:お金を稼ぎながらスキルアップができる
- 4.3 ブログ:継続すれば大きな収入を得ることも可能
- 4.4 アフィリエイト
- 4.5 Googleアドセンス
- 4.6 治験バイト:高額案件もあり!
- 4.7 株式投資:長期的安定収入を得られる
- 4.8 覆面調査:飲食やサービスが超お得に受けられる
- 4.9 ポイントサイト:スマホがあればスキマ時間でお小遣い稼ぎが可能
- 4.10 せどり:仕組みさえ分かれば安定した高収入
- 4.11 カーシェアリング:車が自分の代わりに稼いでくれる!
- 4.12 タイムチケット:30分単位で自分の時間を販売できる
- 4.13 ココナラ:スキル・知識を販売
- 4.14 ハンドメイド:趣味を生かして楽しくお金を稼ぐ
- 5 副業はハードルが低いものが多い
政府の働き方改革により、会社の副業に関する規定も「推奨または容認」する企業が増えたことで、サラリーマンやOLが本職と兼業で副業を行うことも珍しくなくなってきました。
ですが、全体として見ればまだまだ「副業禁止」の企業も多く、enジャパン調査でも認められている企業の方が少ないのが現状です。
引用:enジャパン_副業実態調査
それでもこれから先の未来を考えれば副業する事で得られるメリットの方が大きいのも確か。
また、いざ副業をはじめようと思っても、一番気になる問題は「会社にバレるのでは?」ということでははないでしょうか。
今回はそんなサラリーマン・OLの方に向け、会社にバレにくい副業をまとめてみました。
関連記事:あの有名企業も続々と!副業が解禁されている会社まとめ
副業する前に要確認!バレない為の注意事項!
副業が会社にバレたくない、バレにくい副業をする前に、自分でも注意しておくことがあります。
- 副業していることを口外しない
- 確定申告をきちんと行う
- 住民税を自分で納付する
- 給与所得のアルバイトをしない
1.副業していることを口外しない
副業バレで意外と多いのが、自分で副業していることを話してしまうこと。人は嬉しい出来事や珍しい事など、自分しか知らない出来事について、ついつい誰かに話したくなってしまうものです。
いつもより副収入を稼げた!なんて、確かに自慢したくなる気持ちも分からなくもないですが、口外した事が最終的に会社側に伝わり自分の首を絞めてしまっては本末転倒です。
いくら稼げようとも、家族以外には話さないことが一番の副業バレを防ぐ方法です。
2.確定申告をきちんと行う
確定申告は収入を得ていて、以下の条件に当てはまる場合かならず必要です。
- 副業で得た所得が20万円を超える
- 2か所以上から給与所得を得ている
- 給与所得が2,000万円以上
所得とは、収入より経費を除いた金額です。もし副業で30万円稼いだとしても、経費を引いた額が20万円に満たない場合、確定申告は必要ありません。
ただし、副業所得が20万円に満たなくても、アルバイトのような給与所得を得ている場合は確定申告は必要です。
バレないかもしれないと申告せずにいると脱税となる可能性もあるので、事前に確認しきちんと確定申告は行いましょう。
関連記事:【副業で会社バレしたくない人必見】副業で確定申告はするべき?
3.住民税を自分で納付する
副業バレしてしまう原因のひとつに住民税があります。住民税とは住んでいる地域に収める税金で、前年度の収入に応じて収める金額が変わります。
住民税は、会社が社員の毎月の給料から住民税を差し引いて皆さんに給料を振り込んでいます。つまり会社が社員に代わって住民税を納めていて、これを「特別徴収」といいます。
そして、住民税を支払う金額の根拠となる税額の通知明細(特別徴収税額の通知書)が市町村から会社を経由して配布されます。
ですから、本業分の給与に見合う住民税でない場合、「どうしてこんなに住民税が高いのか?」と疑問視されてしまうのです。
もちろんそれだけでは副業バレしてしまう決定打にはなりませんが、何かしている事はバレてしまいます。ですが、それを回避する対策があります。
それは確定申告で申請する際、副業で得た収入分の住民税を自分で納付する「普通徴収」に切り替えること。
確定申告書の住民税の支払い欄の中に、支払い方法を選択できる部分があります。この「自分で納付」にチェックを入れることで、副業分の住民税を自分で納付することができ、会社にも副業バレせずに済ませられます。
4.給与所得のアルバイトをしない
こちらも意外と知らない方も多いかもしれませんが、上記の住民税を自分で納付に出来るのは「給与所得以外」に限ります。
そのため、会社に属して働くパートやアルバイトは基本的に給与所得になるため、会社から天引きされてしまうケースが多いので注意が必要です。
会社側で副業が承認されている場合を除き、会社バレしたくないのなら、アルバイトやパートは選ばないようにしましょう。
それでは、会社にバレにくいおすすめの副業を紹介していきます。
開業届けについて知っておこう
副業での収入がそこそこ大きくなってきたら、開業届を出すことも検討しても良い時期かと思います。
通常は白色申告ですが、開業届けを出すことによって確定申告が青色申告となり、所得が事業所得になることで特別空所が受けられるなどのメリットがあるからです。
開業届けを出さない場合は、通常の白色申告となります。
また、開業届をだしたことで、会社に副業がバレることはありません。
副業がバレない裏技について
副業がバレないためには、確定申告や住民税の納付を自ら行うと言った事が大切です。
ただ、こんな方法で会社にバレずに副業をしていました。という事例をいくつか紹介いたします。
オススメしているのでは無く違法行為のために、やってはいけません。
奥さんや、ご両親の銀行口座に振り込んでもらう
年間20万円以上の場合は、確定申告が必要となる為
関連記事:副業で年間20万円以下は確定申告不要!?メリットとデメリットは?
身内や信頼できる人の口座に報酬を振り込んでもらい、現金などで受け取るといったやり方です。
報酬を現金で払ってもらう
風俗店や水商売の一部の店舗どは、銀行振込などではなく給料を手渡ししている所があります。
店舗側も給与を支払った場合は、アルバイトでも雇用保険への加入の義務やや源泉徴収を収めると言った、税務上での手続きを省略する為もあります。もらう側も、銀行口座に入金履歴が無いために「副業している」というのは、働いている現場を見られる以外では確認できないです。
社員ができるおすすめの副業条件
社員の副業がバレる要因を上記で紹介しました。それでは次に、正社員ができるおすすめの副業を紹介していきます。
でもそのまえに、副業を選ぶ際の大事なポイントを挙げておきます。
- 安心安全:健康面に影響が出ない範囲で、バレのリスクが少ない副業であること
- 収益:副収入の目標金額を達成出来る副業であるか
- 時間:本業と両立が可能な範囲で、副業に割ける時間
- 難易度:難易度の高さで、収益、時間も変動する
社員が副業するにあたって、上記あげたポイントは非常に重要です。
どんな副業を、どの時間帯で、いくら欲しいのかなど、まずは自分の希望を決めてから副業を選んでいくと、予め副業種類も絞られてきます。
後はその中で、自分の趣向にあう副業を選びましょう。副業で一番大切なのは「継続」です。嫌いな副業を続けることほど継続が難しいものはありませんので、趣味や得意なことを副業にすれば楽しく続けられます。
文章を書くのが好きならライティング、絵が得意ならスキルシェア、運転が趣味なら運転代行など、副業だからこそ選べる職種があるはずです。
クラウドソーシング:在宅副業で稼げる仕事が多い
出典元:ランサーズ
パソコン一つで様々な仕事を受注できるクラウドソーシングサービスを利用すれば、今すぐ副業を開始できます。ライティングやデザイン、プログラミングなどパソコンを使った作業を得意とする方、サラリーマンやOLさんにもおすすめです。
Web上で給与のやり取りが行われるため、初回の登録時に身分証明を行う必要がありますが、一度登録してしまえばその後いつでも仕事を受注できるのがクラウドソーシング最大のメリットです。
在宅作業の仕事も多く、自分で選んで受注できるため、確実に副収入を稼ぐことができます。
一つ問題点があるとすれば、始めたての頃は単価の低い仕事が多いため思ったように稼げない場合があることです。
しかし、少しずつでも継続して受注していれば、評価と実績がつき単価の高い仕事を受注することが出来るようになります。収入が安定し副業として確立するまでは、地道に仕事をこなしましょう。
Webライター:お金を稼ぎながらスキルアップができる
上記のクラウドソーシングの中でも初心者でも挑戦しやすい案件としてWebライターがあります。
文章を書くのって難しいし、初心者には難しいと思われる方もいるかもしれませんが、実はWebライター案件の中にも初心者向けの依頼は数多く発注されています。
例えば、映画や漫画の感想、アルバイト体験談、過去の恋愛経験、紹介記事など専門知識を必要とせず自分の経験を元に文章を作成するものもあるので、初心者だからといって依頼がないということはありません。
また、文字数も案件によって500文字前後の依頼もあれば、医療や美容などの専門知識が必要となる記事だと5,000~10,000文字以上の中級~上級者向け案件も選べます。
もちろん文字数が多ければ多いほど報酬はアップし、文字単価によっては1件の記事作成で数万円稼ぐことも可能です。
このようにWebライターは自分のスキルに合わせて自分で案件を選べ、経験をこなすことでライティングスキルもアップしていきます。
ぜひ、文章書くのが苦手!という人でも一度挑戦してみてくださいね。ちなみに、このWebライターに関する部分の文字数は481です(笑)。
ブログ:継続すれば大きな収入を得ることも可能
ブログもクラウドソーシングに引き続き、最近メジャーになりつつある副業の一つです。一言にブログと言ってもジャンルは様々で、どんな内容のものでも収益に繋がるかというとそうではありません。
試行錯誤を続け収益を生み出すブログを作る必要があります。ブログから収益を生み出す方法は以下の2つです。
アフィリエイト
出典:A8.net
ブログ収入の内、高い割合を占めるのがアフィリエイトです。企業の商品をブログ内で紹介するなどして掲載し、ブログ経由で商品が購入された場合に利益の何パーセントかを企業からもらえるという仕組みです。
アフィリエイトサイトなど、商品を売ることを目的に作られているサイトもありますが、モチベーションを保つのが難しいデメリットがあります。
しかしブログだと、自分の興味のある情報を発信しつつ、アフィリエイトでの収入を得られるので、継続がしやすいメリットがあります。
関連記事:【超初心者】アフィリエイトで簡単に月2万円稼ぐ方法!
Googleアドセンス
もう一つが、Googleが提供している広告を表示して収入を得る方法です。クリック数によって収益は変動しますが、じっくりとブログを育てることで月に数万円の収入に繋げることができます。
Googleアドセンスは導入が無料なので、リスクなく始められるのも魅力です。
ただ、現在は以前と比べて導入前の審査が通りづらくなっているため、予め記事を作りまとめておいたり、需要が認められる内容にサイト構成しておく必要があるようです。
治験バイト:高額案件もあり!
出典:CVS
時間のないサラリーマンやOLにとって、時給単価は高ければ高いほどありがたいですよね。少ない日数でしっかり稼ぎたい方には治験バイトがおすすめです。
治験バイトは危ない、怖いなど悪いイメージを持たれる方も多いですが、薬を内服しないなど案件によっては安全が保証されているものも多くあります。
治験バイト専門の募集サイトが開設されており、登録するだけで全国の病院が募集している案件に一括で目を通すことができます。
気になった方は、まずはサイト登録してみてどんな案件があるのかをチェックするところから始めてみましょう。
株式投資:長期的安定収入を得られる
出典元:One Tap BUY
少しハードルは上がりますが、単発的に稼ぐ副業ではなく資産としての投資を考えている方は株式投資がおすすめです。
いきなり数百万円のお金をつぎ込むのではなく、月に数万円ずつでも良いので余裕のあるお金を株式投資に回しましょう。そうすることで生活に無理なく投資額を増やしていけますし、もし万が一投資先にトラブルがあった場合でもリスクを最小限に抑えられます。
株式投資は今すぐお金を稼げるFXなどと違い、長期的に投資し安定した収益を目指せるため挑戦する価値は高いです。
金融関係に勤めるサラリーマンやOLさんにもオススメです。
<おすすめの株式投資>
関連記事:【体験談】定年後の副業としての株式投資
覆面調査:飲食やサービスが超お得に受けられる
出典:ファンくる
「副業を始めると言っても、せっかくの休日を副業にあてるのはもったいない。」そう思う方には覆面調査の仕事が向いています。
覆面調査として派遣される店は様々ですが、飲食店やエステサロンなど気軽に迎えるサービス店が一般的です。
休日は無駄にしたくないけどお金も稼ぎたい人にとって、レストランにランチを食べに行く感覚で収入が得られるのが覆面調査最大のメリットです。
店舗でかかった費用はクライアントが負担してくれることがほとんどで、本人だけでなく家族や友人と行っても大丈夫!このようなメリットも大きい覆面調査は主婦に限らず、OLさんにもオススメです。
まずは、登録をしてどんな案件があるか確認してみては如何でしょうか?
関連記事:副業で覆面調査(ミステリーショッパー)は月額〇〇円も稼げる?!
ポイントサイト:スマホがあればスキマ時間でお小遣い稼ぎが可能
出典元:ハピタス
ポイントサイトは、毎日のログインや広告バナーのクリック、ゲームやアンケートなどの作業をこなすことでポイントを獲得でき、一定数貯まればギフトカードや商品券などに換金して稼げるシステムです。
スマホがあればちょっとしたスキマ時間を利用してポイントを貯めることができ、簡単な作業がほとんどで気軽に始められるため主婦や学生などには人気の副業です。
その分、1件ごとで得られるポイントは少ないため、大きく収入を稼ぐことは難しいかもしれません。ですが案件の中には高額案件もあるので、そうした案件を狙って稼ぐことも可能で、慣れた方だと日頃の日用品をすべてポイントサイトでの収入で賄い、月額2万円程稼いでいる主婦の方もいます。
結婚を機に、出産、子育てとライフステージが変化した女性にとって、パートやアルバイトで外に働きに出ることが難しく、在宅で時間に縛られずに副収入を得られるポイントサイトは手ごろで始めやすく、リスクも低いため人気があります。
登録サイトは数多くあるので、安心して副業するためには大手会社が運営しているサイトを利用しましょう。
関連記事:ポイ活の副業って稼げるの?!専業主婦が月に○万稼げる秘密を公開!
せどり:仕組みさえ分かれば安定した高収入
せどりと聞くと怪しい…よくないビジネスでしょ?なんて言われがちでしたが、今ではせどりは立派なビジネスとして認められています。
その証拠に、せどりは従来の書籍をメインに取り扱われてきましたが、今では本以外にも家電やおもちゃ、ゲーム、CD・DVDなど様々な商品がせどりの対象となっています。逆にない商品を探す方が難しいかもしれません。
せどりの基本はまず一般的な店舗やオンラインショップなどで通常より安く売られている商品を仕入れ、ネットショップで出品し差額で儲ける仕事です。
この「仕入れる」部分が一番のネックと感じる人も多いと思いますが、せどりを行ううえで商品の需要や販売時期等が無料で確認できる”せどりすと”というツールがあります。
こうしたツールを利用することで、「売れる商品しか仕入れない」事が可能になり、在庫不良を気にせず仕入れることが出来ます。
また、仕入れた商品の販売先はAmazon、ヤフオクが圧倒的人気で安心です。Amazonには「FBA」というシステムがあり、出品者の手間を格段に減らしてくれるため、せどりで稼ぐ人の多くが使用しています。
このようにせどりの仕組みや稼ぐ方法さえ理解すれば、安定して高収入を得ることが出来ます。
平日は本業で、空いた時間に副業でせどりを行うサラリーマンでも月収100万越えをしている方も多いので、気になる方はせどりについて調べてみてはいかがでしょうか。
カーシェアリング:車が自分の代わりに稼いでくれる!
出典元:Anyca(エニカ)
マイカーを持っていても平日は乗らない方や、逆に休日は乗らない方など、「車を使わない時間」ってありませんか?
せっかくいい車を買ったのに乗る時間がなくてちょっと勿体ないな、なんて思っている方も意外と多いのではないでしょうか。
そんな方にとっておきの副業が「カーシェアリング」です!車を使っていない時間に車をレンタルで貸し出し、レンタルされれば利用料として副収入を稼ぐことができるカーシェアリングは、シェアビジネスの中でも人気が高い副業とされています。
通常のレンタカーは、車種にもよりますが使用料金が高いことに比べ、個人間で車の貸し出しを行うカーシェアはお手頃に価格設定が組めることに加え、オプションサービスによる差別化も自由なので借り手としての利用者も増えつつあります。
乗ってみたいけど購入しずらいとされる高級車や、ファミリー層に人気のワンボックスタイプなど、需要がある車ならシェア率も高く月額数万円の副収入を稼ぐことも十分可能です。
カーシェアリング副業の最大のメリットは、所有者の代わりに車自らがお金を稼いでくれること。車の維持費だって車が稼いでくれるのです。
レンタルしてもらうためのメンテナンスは必要ですが、事故保証等も予めサービス会社で決まっているため、始める前に確認しておきましょう。
関連記事:【カーシェアリング副業】車を貸して月収数万円を稼ぐ方法
タイムチケット:30分単位で自分の時間を販売できる
出典:タイムチケット
自分の時間を30分単位から販売できるタイムチケット。これは時間=スキル・知識となるので、自分が持つ「価値」を時間として販売するというものです。
販売されているものは、恋愛相談、写真撮影、ビジネスコンサルティング、スタートアップ支援、デザイン制作など、様々なスキルがオリジナリティを持って販売されています。
サイトも見やすく、購入者側からも操作しやすいことも人気のポイントです。
また、30分単位という隙間時間で稼ぐことが可能なため、学生や主婦、サラリーマンも手が出しやすいので副業として利用する人も多いです。
人にはないスキルや経験があれば、短時間でも1万円~など高額報酬も狙えるので、どんな商品が販売されているのか一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
ココナラ:スキル・知識を販売
出典:ココナラ
タイムチケットが時間を商品としていることに対し、ココナラは「スキル・経験」を商品としてワンコインから(金額は自由に設定ができます)販売しています。
ココナラのポイントは「500円から」販売出来る手軽さも魅力のひとつです。商品は販売価格が高くなると販売者の知名度や信頼性、スキル経験が判断目安として大きく左右されます。
ですがワンコインからなら、失敗しても痛くない金額だしちょっと頼んでみようと気軽に購入できますよね。
そこから販売実績が蓄積していき、それがまた信頼性として数字で見えることで購入に繋がっていきます。
また、自分のアイデアを商品として売り出すハードルも低く一個人でも挑戦しやすいため、副業にもぴったりです。商品は多様にあるので、まずは一度チェックしてみて、自分でも副業できそうなものがあるか見てみるのも楽しいですよ。
ハンドメイド:趣味を生かして楽しくお金を稼ぐ
出典元:Creema
ハンドメイドも副業といえば○○の中に入ってくるほど人気がありますよね。特に趣味を生かせる分野として参入ハードルも低く、手軽に初められる副業です。
今までは趣味で終わっていたハンドメイドも、現在はネット普及に伴い個人間でもスマホアプリがあれば気軽に売買が可能になりました。
またわざわざ維持費を払って販売スペースを確保する必要がなくなったことで、アプリ内で作品のアピール等が行え、顧客が付けばオーダー発注もできます。
平日は本業、帰宅後、休日にハンドメイド作り。このようにハンドメイド副業は時間的都合もつけやすく、好きなことでお金を稼げるので物作りが好きな人にはぴったりの副業です。
関連記事:初心者もで簡単!ハンドメイド副業で話題のレジン作品を販売しよう!
副業はハードルが低いものが多い
平日は本業に忙しいサラリーマンやOLの方でも、ばれずに始めやすい副業をまとめました。こうして見てみると時間を有効に使えば無理なく始められることが分かります。
普段何気なくテレビを見たりネットサーフィンをしている時間がお金に変わったら、誰でも嬉しいですよね。
始めるにはハードルの低いものも多いので、副業をはじめたい方はぜひ挑戦してみてください!
こちらの記事もおすすめ:忙しいあなたでも副業可能!在宅副業のまとめ
こちらの記事もおすすめ:【2019年度最新版!】サラリーマンにおすすめ稼げる副業16選!








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]