コンテンツ
四国地方に住むアラサー主婦です。普段は0歳児の母として、家事と育児に追われています。
私は雑貨が大好き。いろんな雑貨屋さんを巡っては、ハンドメイド作品を購入していました。ハンドメイドといっても種類も分野も沢山ありますよね!
私はその中で「レジン」作品を実際に作ってから、今まで以上にハンドメイドの魅力にはまり、今では購入側から制作側になりました。
自分でデザインした作品を少しでも知ってほしい、自分が作った作品で誰かが喜んでくれることは素敵なことです。そのため販売にも力を入れています。
今回は、私が実際に行っていたハンドメイド作品の販売についてお話します。
ハンドメイド作品を作るきっかけ
ハンドメイドを始めたのは、もうかれこれ6.7年程前になります。もともとはハンドメイドの作品をネットや雑貨屋さんで購入するのが好きでした。
ハンドメイド作品を扱っている雑貨屋さん巡りをするのも趣味の1つです。ハンドメイド作品は1つ1つ手作業で作られているので、見ていると温かい気持ちになれます。
そんな中で私にも何か作れないかな?と思い、何年もしまい込んでいたミシンを取り出してきて布小物を作ってみました。
最初は簡単なティッシュケースなど布小物をミシンでチクチクと作っていたのですが、ティッシュケースがこんなに簡単に作れるのなら他の作品も作れるかも?と思いました。
ハンドメイドには分野がたくさんあります。例えば、布小物、革小物、レザー、羊毛フェルト、編み物、刺繍、粘土など。
その中のひとつである「レジン」。ハンドメイド作品はよく雑貨屋さん巡りをして、購入もしていたのでレジン作品のことは知っていました。
そして布小物を作っているうちに、私もレジンにチャレンジしたいと思ったんです。
ハンドメイドレジンでオリジナル作品を作ってみよう
*上記写真:ライター本人作品*
レジン作品で多いのはアクセサリー類ですよね。私のレジン作品は主に”押し花のスマホケースやアクセサリー”でした。
ここではレジンのスマホケースについてお話しますね。レジンには種類があるのですが、私が使っていたのはUVレジンです。
透明や白色のスマホケースの上に押し花でデザインを作ります。押し花は繊細なので優しくピンセットを使ってデザインを決めていきます。
デザインが決まると、一度押し花を全部スマホケースの上から移動します。そして押し花のデザインの上下の位置関係を考えながらUVレジンで押し花を貼っていきます。その際はレジン用の筆を使います。
そして3分の1ほどUVレジンが塗り終わると、UVランプを使って硬化(固める)していきます。それを繰り返します。
レジンに未硬化な部分があればベタベタしますので、きっちり硬化させて完成です。
ハンドメイド作品はSNSでもアピール


すっかりレジン作りの楽しさに嵌ってしまい、たくさん作っては周りの友達や姉にプレゼントしていました。
そんな中、姉の「ほんとに売り物みたい!販売したら絶対売れるよ!」という一言で、私の中で自分が作ったものを売ってみたいという気持ちが芽生えました。
そして自分が作った作品を身に付けた人が喜んでくれたら本当に幸せだなぁと思い、販売することに決めました。
販売方法は始めはネット販売で、最終的には雑貨屋さんへの委託販売が1番でした。
またInstagramからのオーダーもたくさんありました。Instagramのフォロワー数は現在400名ほどです。
数回ほどデパート主催のハンドメイドイベントで作品を販売することもありました。
雑貨屋さんは多いときで4店舗契約しており、自分で問い合わせて委託をお願いして作品の売り込みをしました。
県外の雑貨屋の店主さんが私の作品を見て店に置きたいとご連絡をいただいたこともありました。
ハンドメイド商品は写真が命!
*上記写真:ライター本人作品*
委託販売で工夫したことは、作品の背景台紙は白を使って、作品を引き立てるように意識しました。
逆にネット販売で作品をアップする際の写真は、必ず太陽光を使って撮るようにしました。ネット販売は写真が命なので必ず太陽光を使い、背景台紙は作品を際立つ色を使いました。
他の作品もそうですが、特にレジン作品は太陽光で撮るとすごく綺麗に撮れます。
ハンドメイドレジン販売で月額いくらくらい稼げる?
出典元:minne
私の場合、平日は仕事をしながらの販売でしたのであまり制作時間がありませんでした。
実際に1番稼いだ月で5万円ほどです。だいたい月平均にすると2〜3万弱ほどになります。
ちなみにスマホケースのお値段は1つ3,000〜5,000円ほど、レジンアクセサリーは1,000〜1,800円です。
委託の場合は店舗によって金額はまちまちですが、委託料なども発生していました。
最近はアプリなどで簡単にハンドメイド作品が販売できます。
minneやクリーマ、ココナラハンドメイドなどハンドメイドを売買できるアプリもありますよね。
趣味でハンドメイドされている方がいれば、ぜひ販売も考えてみてはいかがでしょうか。
ヒルナンデス放送 主婦の副業レジンアクセサリー販売で月収10万円!
お昼の人気番組の一つであるナンチャンが司会の「ヒルナンデス」。
2018年10月に放送された「ドケチ隊が主婦の副業で稼ぐ」の企画で、ドケチ隊が実際にハンドメイド副業で月収10万円を稼いでいるカリスマ主婦に弟子入り体験するという放送がありました。
そこで紹介されていたハンドメイドは今回ご紹介したレジンアクセサリーで、これまでの販売数はなんと6,000個以上なのだとか!
販売価格は1個1,000円程度で、材料費は約150円。制作時間は約30分で、1か月の最高売り上げは10万円とのこと。
購入者視点でも1,000程度なら買いやすい金額設定ですよね。また、材料費も楽天やヤフーなどのネットショップでまとめ買いすることで出費を抑えればより差益を出すことが出来ます。
最後に私も実際に使っているレジンアクセサリーに必要な材料を簡単に紹介します。
①UVライト…レジンを固めるために必須なUVライト。保証がついているものがおすすめです。
出典元:楽天
②レジン液…透明の液で、アクセサリーパーツを固める役割をします。ぷっくりとした質感を再現したり、光を当てるとキラキラ反射するのもこのレジン効果です。
出典元:楽天
③レジンアクセサリーパーツ…ビーズ、プリザーブドフラワーなど使えるパーツはたくさん。ネイルパーツもレジンアクセサリーに使えますので、デザインに合わせて選んでくださいね。
出典元:楽天
④フレーム・枠…パーツとレジンを流し込むフレーム。アクセサリーの元になるパーツです。
出典元:楽天
レジンアクセサリーを作るコツは、デザインを最初に決め、使うパーツの順番も予め決めておくことです。パーツによってはレジンを流し込むタイミングで位置がずれることもあるので、差し込む順番は大事です。
また、レジンを乾かす作業を複数回挟む場合もあり、段階ごとに丁寧に作業する必要があります。慣れるまでには難しく感じるかもしれませんが、作るうちに作業時間は短縮出来ますので、ぜひ楽しみながら作ってくださいね。
レジンアクセサリーの資格講座を紹介
レジンアクセサリーを作るなら資格も取得したいと思う方もいるかもしれません。独学も良いですが、正確な技術を学べば作品作りにも幅が出ますし、教室を開く場合にも信頼性が生まれます。
PBアカデミー LEDレジンアクセサリー認定講師 資格取得講座(費用:59,800円)
出典元:PBアカデミー
PBアカデミーの通信講座で、初心者でも基礎からLEDレジンアクセサリー技術を身につけられます。キットも充実していて、届いたその日から初められます。
SARAスルールジャパンレ ジン通信講座(費用:59,800円~)
出典元:SARAスクールジャパン
SSRAの通信講座では基本コースとプラチナコースの2種類を選択出来ます。
基本コースでは、初心者からレジンに挑戦したい方向け、プラチナコースは、資格を生かして教室等を開くなど本格的なレジンを学び合い人向けです。金額はプラチナコースの場合は、79,800円です。
ハッピーチャレンジゼミ 雑貨ハンドメイド講座(費用:64,000円)
出典元:ハッピーチャレンジゼミ
雑貨づくりの基礎から、最新ハンドメイド技術まで身につき、アクセサリー、レザークラフト、バッグ、編み物など、幅広く学びたい人向けの講座です。
日本デザインプランナー協会 レジンアートデザイナー認定試験(費用:10,000円)
出典元:日本デザインプランナー協会
日本デザインプランナー協会が主催している民間資格。受講はインターネットから申し込んだ後、郵送で試験問題と解答用紙が送付されます。
既にレジンの作り方は理解していて、資格のみ欲しいという方向けです。
今回の記事が販売を考えている方の参考になれば幸いです。
レジンハンドメイドの口コミ
こんにちは😊雨☔やですね💧
昨日の夜にupしたにもかかわらず、ギャラリーページに沢山の方が訪れてくれたみたいでとても嬉しいです💓
これから似合う季節を迎えますから、ラタンアクセも増やしていきたいな🎵https://t.co/cj3eodHdna#ハンドメイド好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/cpeXKvHG0n— Kazu*ゆるりとレジンアクセサリー制作中 (@Ka_zzzu5120) 2019年3月4日
桜が降り積もる瓶、かなりお気に入りです✨#レジン #レジンアクセサリー #レジン好きな方と繋がりたい pic.twitter.com/ABlWfm8EY1
— おはな✲*゚minne@プレ企画ありがとうございました!! (@ohana12hm) 2019年3月3日
【定期】レジンアクセサリー等を販売中です。
BOOTH:https://t.co/Xz00nlNLwU
minnne:https://t.co/upxWRcLNro
オーダーメイドのご相談もお気軽にどうぞ◎pic.twitter.com/q1s8xOWzbx— 明空@3/3コトり!2*C5,6 (@skyboxx) 2019年3月3日
今回の記事が販売を考えている方の参考になれば幸いです。








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]