コンテンツ
私は3人の子供を持つ専業主婦です。
手先が不器用なので、ハンドメイドにも一切興味がなかったのですが、あることがキッカケで羊毛フェルトの魅力にドはまり!
今では趣味を兼ねた副業として、「ハンドメイドで羊毛フェルト作り」をしています。
羊毛フェルトは素材に温かみがあって、見ているだけで癒されます。クマや犬、ひよこなどのフェルト動物を見たことがある方も多いはず。
とっても可愛い羊毛フェルトで作る羊毛アニマルの作成方法や、販売のコツなどをお話ししていきます。
ハンドメイドで「羊毛フェルト」を作るきっかけ
すごく手先が器用な中学時代からの親友が、誕生日に羊毛フェルトの愛犬のぬいぐるみをくれたんです。
チワワの愛犬が、小さなコーヒーカップから顔を出しているとても可愛いインテリア。
私も作ってみたい!!
この事がきっかけで、私も羊毛フェルトを始めました。でも、私はかなりの不器用、もちろん経験なし。
そもそも羊毛フェルトから、形が出来ていく事すらよくわからなかったんです。
なので当時は仕事帰りに親友が家に来てくれて、おしゃべりしながら羊毛フェルトを教わっていました。
最初はよく冷蔵庫にプリントを貼りつける為のマグネットを作りました。これがなかなか家族に好評だったのです。
段々とコツを掴んできて、親友がいなくても自分で作れるようになりました。
基本、家事が終わってからは時間があったので、その時間で作品を作っていました。
ちなみに私は一度ハマると没頭してしまうタイプなので、自分で言うのもおかしいですが、みるみる上達した気がします。
当時仲良しブロガーさん以外には非公開という形で個人ブログを運営していて、自分で作った作品を写真にしてupしていました。
その時はまだまだ他人様に見せられるものではないと思っていたのですが、知り合いに「欲しい!私にも作ってー!」と、言ってくれたんです。
顔は知らないネットの中のお付き合いですが、個別メッセージで、本当に欲しい事、値段はいくらか、住所を書いてきてくれたんです。
「素人だしプレゼントする!」と、言いましたが「それはダメだよ」なんて押し問答の末、100円で売る事になりました。
これが、私が初めて拙いハンドメイドでお金をもらった出来事でした。
羊毛フェルトを私と親友は「チクチクする」と言ってました。作成段階でひたすらチクチクちくちくするからです。
チクチクしているうちに、形が出来てきます。肩は凝るけれど、本当に楽しくて、一緒にチクチクしたり、1人時間があれば作成していました。
主に動物、クマや犬を作成していたのですが、羊毛フェルトって素材に温かみがあって、眺めているだけでも癒されませんか?
色々なハンドメイドがある中、手先が不器用だからと全く興味なかった私がなぜかプレゼントされた愛犬羊毛フェルトにほっこり癒されたこと。
羊毛フェルトでハンドメイドをしたいと思った理由って実はこれだけなんです!
でもまさか、私が本当にハンドメイドで販売するなんて夢にも思いませんでした。
ハンドメイド「羊毛フェルトの作成方法や工夫」
ちょうどその頃、周りがしていたSNSに作品を写真でUPした事から、個人的にオーダー販売する様になりました。
作品を作り終えるのが遅くなるかもしれないと伝えていたので、かなり長めの納期設定でも納得してくれたんです。
売れ筋はやっぱり愛犬家にはたまらない、愛犬の名前入りボード。立て掛けたり、吊るせます。
写真を送ってもらい、飼い主様から特徴を細かく聞いて頑張りました。
トイプードルはどのコも同じようになってしまうので、目鼻立ちや大きさで差をつけるしかなく難しかったです。
上記写真のこちらを2000円で販売して、頭数が増えたらプラス1000円といった形でした。
結構な注文数があり、早くても5日間の制作時間が必要だったので、こちらの収益は10,000円から1,5000円くらいでした。
でもお金より、自分も好きな犬モデルをチクチクする事が楽しくて仕方なかったです。
ハンドメイド販売は「販売スペースの見せ方(ディスプレイ)」が重要!
SNSを見たカフェ経営をしている友人が、ハンドメイド販売スペースを作ることを考えていたタイミングだったらしく、運良くお誘いが来ました。
2~3人の作品が並ぶ小さなスペースだから沢山置けませんが、可愛くて、見ていて嬉しくなるスペースにしたい!と試行錯誤してディスプレイしました。
上記写真は、当時親友と共同で販売スペースに置いていたものです。
リボンヘアゴムは親友の作品です。動物マグネットが売れ筋でした。
こちらの収益は毎月2,000円あれば良い方で、カフェに来た人が可愛い!と、見て楽しむスペースになっていましたが、それでも嬉しかったです。
可愛い雰囲気のカフェだったので、ディスプレイも「可愛いからつい見てしまう」スペース作りを心がけました。
値札も全てハンドメイドにしよう、と決めていました。
ハンドメイド「羊毛フェルトで月額いくらくらい稼げる?」
こちらは私自身も愛用していたアクリルタワシ。これでお掃除すると、洗剤いらずで食器などもピカピカになるんです。
いつもと違う素材の羊毛で作りました。
SNS同様、カフェでもオーダーが多くて、例えば「クマさんマグネットの黄色が欲しい」といった具合で、カフェの子達がオーダーを聞いてくれて、それらを作成していました。
オーダーの有無で変動が大きかったです。
不定期にあるイベントにも参加しながら、月平均10,000円から20,000円ほどの収入で、一番注文があった時でも30,000円くらいでしょうか。
もちろん500円なんて月もありました。
イベント、オーダーの有無で金額が変わるので、定まった収入額ははっきりとは把握しずらいです。
ハンドメイドは人とのつながりを増やしてくれる
今は体調を崩したことからイベントやハンドメイドを見る側、買う側になっています。
ですが未だにハンドメイドイベントや作品は大好きだし、羊毛フェルトは一番好きだったりします。
ハンドメイドの楽しさは、自分が好きなものを好きなようにデザイン出来るところだと思います。
売り上げに繋げるというよりは、楽しみながら作った作品が他の誰かに気に入ってもらえたら嬉しいですし、また他にも作ってみようと気持ちになります。それに経験も作っていけば自然と身に付きますしね。
ハンドメイドで一番大切なのは、やっぱり「好き」という気持ちですよね。
また、ハンドメイドをしていると、人とのつながりが自然と増えていくように感じます。
羊毛フェルトの楽しさを教えてくれた友人から始まり、販売スペースを貸してくれる方や、作品を買ってくださるお客さん。
そうした人とのつながりを生んでくれた羊毛フェルトハンドメイド、もし興味があれば是非作ってみて欲しいです。








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]