コンテンツ
2021年度最新版としてサラリーマン、会社員に特に人気があるおすすめの副業ビジネスをご紹介します!
働き方改革により、副業を容認・推奨する企業や会社が増えたことで副業を始める人が増えてきました。そして副業を始めるきっかけは「収入を増やしたい」ことがあげられると思います。
下記のグラフは国税庁が発表している民間給与実態統計調査の結果です。サラリーマン1人当たりの平均給与は532万円、平均賞与は87万円。
10年前をさかのぼってもそこまで大きな変化がないのがわかります。この先のことは断定できませんが、やはり大きく収入を上げることは難しいと判断できます。
引用:「民間給与実態統計調査」(国税局)
しかし副業をすれば今より確実に収入を増やすことが可能となり、人脈や自身のスキルアップにも繋がります。
さらには副業で得た経験が本業にも良い影響を与え、本業の生産性が上がるなどメリットもさまざま。
なかには副業で本業並の収入を得て独立する人もいるほど。
こんな悩みはありませんか?
- 本業の収入だけでは足りない
- 今は大丈夫けど、将来の生活費などが不安
- 自由に使えるお小遣いが欲しい
- 趣味の延長でお金を稼ぎたい
- 時間に余裕がある
- 新しい人脈を作りたい
- スキルアップして本業にも生かしたい
- 将来独立したい
自分でお金を稼ぐスキルを身につけることは、将来もし何か起こっても自身で対応できる土台作りとなります。
税金があがることも確定していますし、年金も満足に受給出来るかも保証はありません。
この先の5年後、10年後を見据えた行動が自分の生活をプラスに変えることができるかもしれないのなら、ぜひ早い段階で行動してみることをおすすめします。
副業には不労所得、在宅副業、長期的な安定収入、初心者可能、リスクゼロ、隙間時間の副業などなど、それぞれに特徴的メリットがあります。
これまでどの副業をしたらいいか迷われていた方や、副業の時間が取れないと諦めていた方も、人気の副業を紹介しますので参考にしてみてください。
事業買収(サイト買収)
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい(著:三戸政和)でも言われているように、終身雇用は現代の奴隷制度であり、コロナで多くの会社が事業や会社売却しはじめている今は、非常に良い売却案件が出てくるチャンスも多いです。
いきなり事業運営はハードルが高いという会社員の方は、まずは、手頃なウェブサイトの買収から初めて見るのはおすすめです。
もちろん、購入して勝手に売り上げが上がる。というほど良い案件はなく、サイト更新などの手間は発生しますが、大きく育てば、どのまま独立できるチャンスもあります。
参考記事:サイト売買は儲かるのか?副業で行うメリットやデメリット、代表的な会社の紹介まで!
まずは、一度サイトをのぞいてみてはいかがでしょうか。
サイト売買・サイトM&A国内実績No.1【サイトキャッチャー】
FX(外国為替証拠取引)
FXを一言でいうなら「投資」であり、投資先は「お金」になります。
日本円と外国通貨を売買することで生まれる為替差益(利益)を得ることを目指す「外国為替証拠取引」のことを指します。
例えば、1ドル100円で購入し、1ドル150円の時に売れば、1ドル50円の為替利益が出ることになります。50円の利益だと少なく思われますが、これが1000ドル購入した場合はどうでしょう。
単純計算で50円×1,000=50,000円の利益を手にすることが出来るわけです。
資金も約4千円からと手軽に始められることで、初心者でも安心して取引できることが最大のメリットです。
また、平日は24時間取引可能なため、日中は時間のないサラリーマンでも隙間時間を使ってお金を稼ぐことが出来ます。
最初は難しく感じる事もあるかもしれませんが、実績と勉強をもとに経験とスキルを培っていくことで確実に収入アップに繋がっていきます。
<FXの魅力>
- 取引手数料が安
- 株取引よりリスクが低い
- 24時間取引可能
- 少額資金でも取引可能
関連記事:サラリーマンが副業でFX取引をはじめてお小遣いを稼ぐ方法!
関連記事:FX初心者がスキャルピングでエントリーするタイミングとより良く負けるポイント
株式投資
株式投資とは、企業が発行する株を売買することです。株価は毎日変動するため、高い株価の時に売却すれば、その差分が利益となります。
また、株主優待制度によりその企業の独自商品やサービスを受けることができたり、企業利益還元時に配当金を受け取る事もできます。
初心者にとって業績が良くなる会社を見極めることは難しいですが、用語辞典などで正しい知識と情報を身につけることで、短期で稼ぐFXとは違い長期的に安定した利益を目指せることが株式投資のメリットです。
企業を見る目がある人、勉強家で計画性がある人などは株式投資には向いており、サラリーマンの副業としても人気です。
<株式投資の魅力>
- 売却益(キャピタルゲイン)が得られる
- 配当金(インカムゲイン)が得られる
- 株主優待が得られる
- 会社経営に参加できる
関連記事:株式投資で副業する方法~勝てる投機とは
日経225先物取引
東京証券取引所一部に上場している銘柄の中で、有名な銘柄、流動性の高い銘柄を225社をピックアップし、それらの株価を平均して修正した数値を日経平均株価指数(日経225)と呼びます。
現在(2018年10月)時点で採用されている企業は
トヨタ、日産自動車、伊藤忠、三井物産、ファーストリテーリング、野村HD、NTTドコモ、KDDI、ANA、リクルート、サイバーエージェント、楽天、三井住友銀行、ヤフー、オリンパスといった日本を代表する企業です。
先物というと、怖いイメージを持たれる方もいますが、FXや株式と同じ投資はいかに優良な情報をもっているか?と自分自身の中でのルールを作って守れるか?という部分が大事になってきます。
知らなかった人も一度、調べてみることをお勧めします。
関連記事:日経225先物取引の体験記 ~トレードにおける自分ルールと情報収集方法~
不動産投資
不動産投資とは、アパートやマンションを購入して家賃収入を得たり、購入した物件の価値が上昇した時に売却し、差額で利益を得ることです。
FXや株式のように急激な価格変動がなく、少額投資から始められる手軽さからも人気があり、サラリーマンにおすすめの副業としても上位に位置づけされます。
また、景気変動があっても物件価値がゼロになることはないため、長期的に安定した収入を得ることが出来ます。
そして不動産投資は物件の管理・運営を専門の不動産管理会社に委任する事もできるので、実質的に不労所得を得ることが最大のメリットです。
こうした理由から不動産投資は、日頃あまり時間のないサラリーマンやOLにもおすすめな副業です。
<不動産投資の魅力>
- 毎月安定した収入が入る
- 売却益が見込める
- アウトソーシングで不労所得を得られる
- 家賃価格硬直性&景気変動に影響されにくい
関連記事:勝ち組投資家が教えるREIT(不動産投資信託)の副業術を公開!
関連記事:不動産投資を始める前に知っておきたい!不動産投資の五大リスクとその対策
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、企業がオンライン上で不特定多数の人に業務の発注をすることです。
仕事の受注は、クラウドソーシングサイトに登録することで自分の希望する仕事を選ぶことができ、案件は記事作成、データ入力、HP作成など豊富にあり随時更新されています。
自分の持つ知識やスキル、経験に沿った案件を選べるため、誰でも自分に合った案件見つけることが出来ます。
金融系からクリエイティブ系などの専門知識を必要とするものは報酬単価も高いため、あえて高単価だけを狙って受注することでガッツリ高収入を稼ぐことも可能です。
サラリーマンなら本業で得た知識をフルに使えるため、かなりおすすめの副業のひとつです。
大手のクラウドソーシングサイトといえば、
会員登録は無料のため、まずは登録してみましょう。クラウドソーシングで稼ぐ重要なポイントは、確実に納期を守れる範囲で受注することです。あれもこれもと受注して、いざ納期に間に合わないとなれば発注側にも迷惑がかかり、自身の信頼度も低くなってしまいます。
無理せず確実に納品できる範囲でこなすことが、将来的にも安定した収入に繋がります。また、クラウドソーシングの最大のメリットは、在宅副業可能で自分の好きな時間でできること!サラリーマンや主婦にもおすすめの副業です。
<クラウドソーシングの魅力>
- 在宅で副業可能
- 得意な事&好きな仕事を選べる
- 好きな時間で出来る
- 都心&地方の雇用差がない
関連記事:副業で月3万を安定して稼ぐ方法(クラウドソーシングなど)
アフィリエイト
アフィリエイトを一言でいえば、「成果報酬型広告」であり、大まかには2種類あります。
一つ目は自身のHPやブログに企業のサービスや商品広告を掲載し、訪問者がその広告をクリックし商品を購入した場合に限り、自身に売上金額の何%を収入として入金されるシステム。
アフィリエイトをするならASPへの登録は必須です。絶対に登録すべきASPはこちらです。
二つ目は、googleアドセンスに登録することで自身のサイトに表示されるgoogle広告のクリック数やアクセス数に乗じて報酬が発生するもの。アフィリエイト最大のメリットは、何といっても不労所得を得られることでしょう。始めるにあたって最低限用意するものはありますが、リスクもなく隙間時間にできることは副業するうえでとても大事な要素です。
また、継続がなにより収入に繋がっていくため、趣味や好きなジャンルを限定しつつ商品紹介していくことがアフィリエイトで稼ぐコツです。最低でも半年~1年間は我慢して継続するようにしましょう。
初月から数万円を稼ぐのは難しいかもしれませんが、継続することでライティングスキルやwebマーケティングのコツなどが分るようになります。このように、アフィリエイトは多少我慢比べなところもありますが、安定すれば大きく収入を伸ばすことも可能です。
サラリーマンなら職種にもよりますが、教育、車、金融商材などには強いのではないでしょうか。逆に女性なら美容、グルメ、ショッピングなどが得意ジャンルになると思います。
まずは自分の得意なジャンルから始めて、そこからジャンルを増やしていくのも良いでしょう。好きなジャンルでなら執筆も苦になりづらいこともあり、アフィリエイトはサラリーマンやOL、年齢性別を問わず幅広く人気があり、副収入を得られるビジネスとしてもおすすめの副業です。
<アフィリエイトの魅力>
- 初期費用が少なく始められる
- 自動化で不労所得にもできる
- 好きな時間&好きな場所でできる
- 高収入を目指せる
関連記事:【超初心者】アフィリエイトで簡単に月2万稼ぐ方法!
YouTuber
近年YouTube動画配信でお金を稼ぐYouTuber(ユーチューバー)に注目が集まっています。YouTubeに自分で撮影・編集した動画を投稿し、その再生数と広告に応じて報酬が支払われるシステムです。
報酬金額は1再生でおおよそ0.1円~0.3円が相場とされ、再生回数が多いほど報酬は増える仕組みです。また、動画の途中に表示される企業広告から広告収入も得られるようになります。YouTubeへの登録や投稿は無料なため、誰でも気軽にチャレンジ出来ることも人気の理由です。
さらにYouTube生配信特有の「スパチャ(投げ銭)」も動画ジャンルや視聴者層によっては稼げます。例えばゲーム実況の視聴者層が高いFPS系の動画の場合、1万円単位のスパチャが飛ぶこともあるようです。こうした要素も考慮しておくと収入アップにもつなげやすいです。
YouTubeで稼げるようになるポイントは、まずは人気動画がどんなものかチェックして真似してみるのも再生数を上げる近道になるかもしれません。
また、投稿動画の再生時間には決まりはないため数分の動画でも投稿可能ですが、10分以上の動画だと広告を複数差し込めるため、出来れば10分以上の動画を作成した方がいいです。
最初から長めの動画を作るのが難しければ、まずは短くても良いので投稿動画数を増やすようにしていくことで、総合再生数が増え報酬にも期待できるようになります。YouTubeへの動画投稿はスマートフォンからでも可能であり、特別なスキルなく挑戦ができます。
また、好きな事・得意な事があれば継続もしやすいので、サラリーマンやOL、主婦にもおすすめの副業です。
<YouTube副業の魅力>
- 動画作成後は放置で稼げる
- 携帯だけでも作業可能
- 初期費用がかからない
関連記事:YouTuberの副業は稼げるのか?!ウイニングイレブン実況者HikacGamesさんにインタビュー!
ライバー配信
YouTuberの次に台頭してきているのが、ライブ配信動画です。
有名なところだと
生配信で視聴者とコメントなどでコミュニケーションがとれるため「配信している今、見ておかないと!」と視聴ユーザーの中毒性が高いのが特徴です。
配信での収益ポイントは
- 視聴者からのギフトによって獲得したポイント
- 視聴回数
- イベントなどの賞金
の3点となります。
ただし、有名なライバーだと、プラットフォームが配信する事で、お金を払っているという話もあります。
新しいメディア、新しい文化が伸びてくるときは、素早くやってみることが副業成功のポイントです!一度、アカウント開設をおすすめします。
関連記事:生ライブ配信で稼ぐ方法!趣味感覚で出来て副業にピッタリ!?
せどり/転売
一般的なお店やネットショップなどで相場より安く売られている商品を仕入れ、自身のオンラインショップで高く売ることで利益を得ることを目的とした稼ぎ方です。特別なスキルは必要なく、空いた時間に仕入れや準備をするだけなのでサラリーマンや会社員、主婦にも人気の副業です。
せどりで仕入れるものは本だけに限らず、家電、CD、DVD、おもちゃ、ゲーム、ネット商品、食品、ベビー用品、キッチン用品、ペット商品、日用品、などあらゆるモノがネットで売られるようになっています。
稼ぐコツとして需要商品を見極めることや、話題性がある商品へのリサーチ、一般受けはしなくてもマニアの中では需要が高い商品など、在庫リスクを回避するためにも情報収集は必須です。
せどりは「仕入れても売れないかも」と不安になるかもしれませんが、実は不良在庫を回避する方法があります。それはせどりには必要不可欠な「せどりすと」や「モノレート」を使って「仕入れようとしている商品がいつ、いくらで、どれだけの需要があるのか」といった情報を細かく調べる事が出来るから。
そのため、「売れる商品しか仕入れない」ので不良在庫になる事の方が少ないのです。せどりは物販なのにリスクがないとされる理由はこのためです。
せどりで使われるツール
また、せどりスクールといったせどりのノウハウを学べるものもあるので、せどりで稼ぎたいなら一度プロから学ぶのもおすすめです。
関連記事:簡単せどり入門編!副業でせどりのやり方をわかりやすく解説!
出典:モノレートHP
ただ初心者や、在庫を持つことに不安があるようなら、まずは自身の不用品などを売って利益を得るところから初めてみましょう。販売先もパソコンやスマホアプリからも使用できるサイトも多く、安心安全に販売することができます。
これは売れないだろうと思っていた品でも意外と売れたりもするので、お小遣い稼ぎも兼ねて挑戦してみてはいかがでしょうか。
<せどり/転売の魅力>
- 短期間で成果がでやすい
- 少額資金で始められる
- 専門知識は必要ない
WEBライター
インターネットで副業!といえば、代表的なものがせどりか、WEBライターではないでしょうか?
せどりの場合は、商品を購入する必要があるのである程度初期コストが無いと稼げないですがWEBライターだと最低限のWEBリテラシーがあれば稼ぐことができます。
実際に1文字あたりで報酬が決まることが多いですが、最初は1文字1円が基準です。
その後実績を上げていくことで、1文字あたりの単価が2円、4円と上がっていきます。
ただ、いろんなところで記事を書いたというだけでは単価が上がらず、最近ではSEO(検索エンジン)対策ができることや他の人にはない特殊なスキルや経験を持っている。顔出しができる。オリジナルの写真を納品ができる。といった付加価値が無いと金額が上げにくくなっています。
ただし、一度単価が上がったり、知名度が出てくると仕事の依頼も増え一生食べていくことができる副業と言えます。
<WEBライターの魅力>
- 在宅副業ができる
- 実力次第で報酬単価をアップできる
- アフィリエイトやクラウドソーシングでも生かせる
関連記事:【副業のリアル】私が副業でライターを始めた理由ー下村さきー
家事代行
主婦や女性におすすめの副業として家事代行があります。特別な資格や知識も必要ないため、家事ができれば誰にでもチャレンジできます。
仕組みは簡単、依頼主が希望する家事を代行することで報酬を得られる副業です。依頼内容は依頼主によって異なり料理の下ごしらえ、掃除、洗濯、買い物などさまざまです。
以前はあまり聞かなかった家事代行という仕事ですが、近年は高齢化や共働きなどの増加により家事代の需要も高くなっています。日常的に家事をこなしている主婦にとって「家事は出来て当たり前」なのかもしれませんが、誰かにとっては難しく苦手なことだったりもします。
毎日共働きで家事をする時間がない、高齢のため家事が負担になる、時間はあるけど家事が苦手、出産直後で家事をサポートして欲しい、などなど。依頼者にはさまざまな理由からお金を払ってでも家事をお願いしたいという人もいます。
家事代行で稼ぐ場合、まずは家事代行業者に登録し、希望条件からマッチングした案件を受注する流れになります。
主な大手サイトとして、
サービス会社で時給や条件は異なりますが1回2時間~、時給は1,100円~1,600円が相場です。交通費は一律支給。週1回~定期的に依頼を受ける事も可能で、単発のスポット案件などもあります。
また、派遣やアルバイトと違って、スキルや経験、評価によって昇給が可能です。子供が学校へ行っている間や、会社が休みの日など、自分の空き時間を使って自由に案件を選んで稼げるので副業としても家事代行はおすすめです。
<家事代行の魅力>
- 専門知識やスキルは必要ない
- 好きな時間を選べる
- 家事ができれば誰でも挑戦できる
写真販売
自身が撮った写真を素材販売サイトへ登録し、購入されるたびに報酬を得られる副業です。写真は風景でも物でもなんでも可能で、購入者のニーズを考え撮影するなどアイデア次第では報酬がアップすることもあります。
報酬は写真の質・ファイル形式・大きさなどで細かく設定されています。今はスマホでもキレイな写真は撮れますが、やはり写真でお金を稼ぐなら一眼レフは持っておいた方が良いです。持っていてもうまく使いこなせないという方はカメラ教室などで撮影テクニックを学ぶのも良いかもしれません。
写真販売先の大手サイト…
サラリーマンで趣味がカメラという方も多いと思います。ちょっとした出先や、旅先、季節の移り変わりの風景など、自分の感性を活かす写真は楽しみながら出来ること、そして何よりも気軽にできる理由から世代を問わず、サラリーマンや主婦、全ての人におすすめの副業です。
<写真販売の魅力>
- 隙間時間でも可能
- 自己センスを試せる
- 楽しみながら稼げる
また、写真は写真でも毎日の食事の写真を撮影して送るだけで報酬が得られる「リア食」もおすすめです。
朝・昼・夜、自炊、外食、お弁当などなど、どんな食事でも良いので、手軽に始められて確実に収入を得られます。
主婦の方なら毎日の食事を、OLさんならおしゃれなランチ、学生さんなら学食など、いろんな「食」で簡単に副収入をゲットできます。
出典:リア食
カーシェアリング
所有している自動車を貸し出して稼ぐカーシェリング副業。今までは車をレンタルする場合、通常のレンタカーを使うのが主流でしたが、今は個人間で車を貸し出すカーシェアリングの需要度が高く副業にする人も増えています。
車を持っていてもあまり乗っていないなら、使わない時間に車を貸し出し、レンタルされれば所有者に手数料が支払われる仕組みです。借り手も好きな時に好きな車に乗ることができ、貸し手にとっても車の維持費を稼げるなど双方にとってもwinwinなビジネスです。
この副業カーシェアで稼ぐ場合、カーシェアリングサービス会社への会員登録が必要です。登録は車のオーナー登録、車両登録、電話番号認証の3つ。保証についてもサービス会社ごとに異なるので、予めチェックしておきましょう。
カーシェアリング副業の収入は、おおよそ月収25,000円~30,000円とされています。勿論車種や条件によってはもっと稼いでいる人もいますが、まずカーシェエアで目指す収入ラインは30,000円。一回の貸し出し価格の相場は3,000円~でファミリー向けのワンボックスやミニバンは人気があり相場も5,000~です。
もしワンボックスを1ヵ月のうち土日だけ貸し出した場合、
5,000×土日×4週=40,000円
普段乗っていない車で月収40,000も稼げるのは中々いい金額だと思います。また、高級車も「買えないけど乗ってみたい車」として人気があり、結婚記念日や誕生日といった特別な日などにレンタルする人も多いです。
もし車を所有していてもあまり乗っていないのならカーシェアリング副業に挑戦してみてはいかがでしょうか。
<カーシェアリングの魅力>
- 乗っていない車で稼げる
- 維持費分を浮かせられる
- 車を通して出会いがある
参考記事:【カーシェアリング副業】車を貸して月収数万円を稼ぐ方法
スマホ副業
好きな時間やスキマ時間でサクっとお小遣いが稼げるスマホ副業。その種類も色々ありますが、副業にもできると人気があるのはアンケートサイトやポイントサイト、ゲームアプリなど。
アンケートサイトは、会員登録後に送られてくるアンケートに答えるだけでポイントが貰え、一定数貯まったらポイントと賞品やお金に換金して稼ぐシステムです。10分程で終わるものが多く、手軽にポイントを貯められます。
ポイントサイトは、ポイントサイト経由で買い物をしたり、会員登録、アプリのインストールや口コミなどでポイントが貰えます。そのポイントで換金できるものは現金以外にも電子マネーやAmazonギフト券などもあり、難しい知識もスキルも必要ないので誰でも手軽にお小遣い稼ぎができます。
ゲームをしながらポイントを貯め、貯めたポイントで懸賞に応募して稼ぐゲームアプリもあります。パズルゲームや本格RPG、クロスゲームやストレス解消ゲームなどさまざま。自分が好きなゲームで稼げてしまうなんて一石二鳥ですね。
こうしたスマホ副業は、めんどくさい事はしたくないという人や、楽しくお小遣いをゲットしたい人にはおすすめの副業です。毎日の通勤時間や家事の合間などちょっとしたスキマ時間を使ってお小遣いをゲットしてみてください。
<スマホ副業の魅力>
- 隙間時間で副業出来る
- 知識やスキルは必要ない
- 手軽にお小遣い稼ぎが出来る
参考記事:【2018年最新版】安全でオススメの「お小遣い稼ぎアプリ」10選
Uber Eats(ウーバーイーツ)
よくマウンテンバイクなどで大きなバックを背負い、颯爽と走っている人を見たことはありませんか?彼らはUber Eatsといってファーストフード店やレストランの料理を注文したお客さんに届ける仕事をしている人です。簡単に言えばフードデリバリーですね。
ただし、レストランの定員などではなく、Uber Eats配達員であること。自分の好きな時間で配達の依頼を受け、配達を完了させれば報酬が支払われる歩合制です。
Uber Eatsの報酬は、
- 商品の受け取り300円
- 料理の受け渡し170円
- 距離料金150円/km
- ブースト(特別手当)※曜日・時間・地域によって倍率は異なります。
例えば1回の配達で3km移動した場合、300円+170円+(150円×3km)=920円
1つの受け取り先から2人へ配達した場合、300円+(170円×2人)+150円×(1km+1.5km)=1,015円 ※1kmと1.5kmの場合。
実際にUber Eatsの1回の報酬は平均1,000円と言われています。もちろん曜日や時間によって多少は変動しますが、依頼は複数へ配達するケースが多く、時給換算すると平均時給1,500円のようです。
どれくらい稼げるのかは働く時間帯、移動距離、移動手段によっても変わります。自転車よりもバイクの方が早く稼ぐことができますが、ガソリン代の支給はありません。ですから、配達場所や時間を考慮した交通手段を選ぶことも必要です。
現在の対応エリアは、東京・埼玉・横浜・川崎・大阪・京都・神戸。登録も簡単ですぐに始められます。
Uber Eatsは本業が終わってからの時間や、休日など空いた時間を使って単発で稼ぐことが出来るため副業にもピッタリ!また、自転車を使えば運動不足解消にもなるので、日頃から運動時間が取れないサラリーマンにもおすすめの副業です。
<Uber Eatsの魅力>
- 空き時間で副業出来る
- 単発で稼げる
- 運動しながら稼げる
関連記事:時間がある学生やフリーター向けの副業!Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員で稼ぐ!
運転代行
車の運転が好きなら運転代行もおすすめの副業です。運転代行とは、2人1組で車で依頼者の元へ向かい、依頼者の代わりに客車を運転して目的地まで送り届ける仕事です。タクシーとの違いは、依頼者の車を運転すること。
報酬は完全歩合制で、随伴車の場合は平均時給1,000円ほど。ただし、2種免許があれば客車を運転できるので、その場合の平均時給は1,500円~2,000円とアップします。運転代行で稼ぎたいなら早めに2種免許を取得しましょう。
働く時間は夜~深夜が多く、依頼者はお酒を飲んで自宅に帰れない人など理由はさまざま。運転して送るだけなので依頼者との会話はしなくてもペナルティーなどはありませんが、そういったことが煩わしくなければおすすめです。
また、運転代行で稼ぐ人はサラリーマンが多く、本業のあとや休日などドライブがてら副業している人が多いようです。友人同士で一緒に副業するのも良いですね。
<運転代行の魅力>
- ドライブがてらお金を稼げる
- 手軽に始められる
- 知識やスキルが必要ない
サラリーマンが副業する際の注意点
サラリーマンにおすすめの副業を紹介しましたが、副業する前にチェックしておくべき点があります。
まずは、会社が副業を認めているのか、という点。そもそも会社側が副業を原則NGとしている場合、副業バレした時のリスクは大きいです。最悪”解雇”もあり得なくもないので、事前に就業規則を確認しておきましょう。
NGとしている場合は、バレづらい副業を選ぶ、家族以外に口外しない、確定申告を自身で行うなど、バレ対策が必要です。
また、アルバイトは原則給与所得になるため、会社に副業していることがバレてしまいます。下記で記載しているバレない確定申告法は、あくまでアルバイト以外の副収入に限るので、副業アルバイトをしている人は注意が必要です。
確定申告について
結論から言えば確定申告は「必要」です。ただし、経費を差し引いた「副業所得が1年間で20万円以上の場合」に限ります。経費を差し引いた所得が20万円以下の場合は、確定申告は必要ありません。
経費とは、副業を行う上で支払う交通費や、通信費、交際費、維持費、文具など。あとで経費計上するためにも、レシートは保管しておきましょう。
また、年間所得が20万円以上になり確定申告が必要な場合でも、バレ対策を行うことで会社にバレずに済ますことができます。
それは確定申告の住民税を支払う方法を「自分で納付」にするだけ。通常の会社で手続きをしてくれる「特別徴収」から自分で納付する「普通徴収」にすることで、会社に通知がいくことなく安全に税金対策が出来るのです。
もし不安なら事前に市役所に問い合わせて確認してみることをおすすめします。
サラリーマンの収入を増やすおすすめ副業まとめ
いかがでしたでしょうか。副業と一言で言っても、職種も稼ぎ方も多種多様です。
これまで副業する時間が取れないといった悩みで副業を諦めていた方にとっても、実は隙間時間でも十分可能なものや、一度手をつけてしまえば長期的に不労所得を得られる副業もあるということがわかったと思います。
最初は誰でも初心者です。それでも1ヵ月、半年と経験していくうちに安定した副収入を得られる可能性は十二分にあり、初月は1万円でも数年先は数十万の稼ぎに!なんてこともリアルにあり得るのが副業です。
そして最終的に言えることは「副業はやって損なし」。ぜひ気になる副業があれば挑戦してみてください。








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]