コンテンツ
こんにちは。ライターの及川です!
今回は気になる副業を体験してみようという企画で、「せどり」を体験してみました!
皆さんはせどりとはいったい何かご存知ですか? 聞いた事はあるけど、実際よく分からないという人も多いかもしれませんね。
そんな「せどり」って何?どれくらい儲かるの?
意外と知らないせどりについて、せどりのプロに稼ぎ方やコツを伺い、実際に体験もしてきました!
関連記事:本のせどりは本当に稼げるの?本のせどりをやっている大沼さんにインタビュー
せどりとは?
写真左:大沼さん 右:横山さん
今回せどりについて教えてくれたのは、せどり講師をされている大沼さん(左)と横山さん(右)です。
みなさんは「せどり」って知っていますか?私は知りませんでした。なんとなく怪しいイメージだなとは思っていましたが……。
せどりとは、商品を仕入れて、仕入れ値よりも高く販売して利益を得ること。言葉の意味は、転売と同じです。せどりは本だけではなく、電化製品やおもちゃなど様々なものがあります。
慣れているせどりの方はネットだけでできる「電脳」というせどり方法もできるようです。しかし、やはり基本は店舗で本を仕入れて転売すること!
おすすめはチェーン書店。管理状態が良い物も多く、売り物として出せる商品も多いからだそう。
そもそも、せどりの語源は、本屋で本を仕入れて販売することだったそうです。売れる商品を知っている「目利き」と呼ばれる人たちが、古本の背表紙をとることから「せ(背)どり」と呼ばれるようになったらしい!
不思議な呼び名だと思っていましたが、そういうことだったんですね。ということで、今回はせどりの基本である中古本のせどりを体験!
せどりの必須ツールを紹介!
実際に中古本屋に行って商品を選ぶ前に、せどりの手順や使っているものを教えていただきました!
まず教えてもらったのは、せどりの方が使っているという『せどりすと』というアプリ。
このアプリでは、amazonに商品の在庫があるか、出品者の数、過去に売れた数などを見ることができます。
Bluetoothで繋いだ小さなバーコードリーダーでバーコードを読み取ると、商品を調べることができます。
そうやって売れる商品を調べて、仕入れるかどうかを決めるのだそうです。仕入れた商品は梱包してamazonの倉庫へ送ります。そのあと、購入されたらamazonが発送してくれます。
ざっくり言うと、仕入れ→梱包→amazonの倉庫へ送るというのがせどりの流れです。
私はメルカリで中古本を売っていたことがあるので、なぜamazonを使うのか気になって聞いたところ、amazonは情報開示しているからせどりがしやすいとのことでした!
そう、アプリを使えば、amazonで売れる商品の情報を見ることができるのです。
「せどりすと」のバウンドで売れる商品を見極める
売れる本ってどんなジャンルの本ですか?と大沼さんに聞いたところ、特にジャンルはないということでした。ビジネス書はやや売れやすいようですが、このジャンルだから売れる!ってことはないようです。
せどりで大切なことは、仕入れる商品は偏らせず、幅広く仕入れる事。需要は時期によって変化したり、メディア事情からも左右されるので、執着しすぎは良くないとのことでした。
そして売れる商品かどうかチェックするときに使うのは、『せどりすと』というアプリ。アプリに表示されるamazonの商品情報を見て、仕入れるかどうか決めるそうです。
基本的にチェックする情報は3つです!
「a無し」
せどりすとで商品を検索して、まずはamazonに在庫があるかどうかをチェックします。
「a無し」と表示されていれば、amazonに在庫がないので購入されやすいです。
ランキング
amazonで商品ランキング何位かをチェックします。本の場合、目安は30万位ほど。
あまりランキングが下だと需要がなく、仕入れても売れない可能性があります。
MONOレートでバウンド8回
せどりすとのアプリの中では、amazonでいつ商品が売れたのか見ることができるMONOレートというグラフがあります。売れたときにはグラフがバウンドします。
なので、バウンドが多いほど売れる商品だということ。直近3か月分のMONOレートを見て、8回バウンドしていれば売れる可能性のある商品という基準です。
チェックする項目は以上です!この3つの点を踏まえて、実際に中古本屋さんに本を仕入れに行きました!
仕入れる商品が多ければ収益も上がる!
お話を聞いた後、某中古本屋さんに移動しました。売れそうな本を仕入れていきます。ジャンルは特にこだわらず、今回は冠婚葬祭やマナーのコーナーから始めました!
まずはバーコードリーダーで本についているバーコードをチェックします。1冊ずつチェックするのではなく、まずは棚の1段分、約30冊分を一気に読み込みます。読み込み終わったら、せどりすとのアプリをチェック!
ぱっと見てわかる「a無し」マークがついている商品をタップして、ランキングやバウンド数、直近でどれくらい売れているかを見ていきます。
そこで、チェック項目を満たした売れる商品を見つけたら、商品の状態をチェックします。あまりに汚れや破損がひどい本は販売できませんが、ある程度なら仕入れた後に綺麗にできるみたいです!
私が「この表紙についている汚れは無理ですよね~」と諦めかけた本を、大沼さんと横山さんは「これは取れますね」と言っていたので、せどりの方は商品を良い状態にする技術も持っているようです!すごい!
ランキングが高くて売れている本でもamazonに在庫があれば出品しても売れないし、amazonに在庫がなくても新品が通常の値段以上で出品されている場合はランキングがすごく下がっていたりします。
その場合は通常価格で出品すると売れる可能性もあります。基本の知識と柔軟性も必要だと思いました。
最後のほうはなんとなくわかってきたので、楽しかったです!「この本も売れます!」と元気よく報告していました(笑)。
この日はトータル2段分、約60冊の古本のバーコードを読み取りました!その中で売れると判断し、購入に至った本は12冊。5分の1なので、意外と高確率ですよね。
仕入れた本の値段はほぼ200円以下ですが、アプリでamazonの販売価格を見るとそれよりも高いので、仕入れ値と販売価格の差額で利益を得ることができます。
送料や梱包の手間もあるので、仕入れる数が多ければ多いほど利益は出やすいのだそうです。
私は今回仕入れの部分だけの体験だったので、この後の梱包や出品は横山さんにお願いしました。
正直せどりってどれくらい儲かるの?
急にお金の話ですが、せどりって実際どれくらい儲かるのか聞いてみました。
月5万円稼ぎたいと思ったらどうすれば……?
下記のLINE@登録で「せどりのプロが教えるせどりで月5万円稼ぐには?」が読めます。(LINE@登録後、メッセージで「せどり成功法」と送信すると副業ガイドからの返信で記事の回答が読めます)
それにしてもすごいですよね!私の副業ライターより全然、短時間で稼げます(笑)。
今回教えに来てくださった横山さんは、地方で会社員をしながら月130万円ほどの売り上げを出しているそう!
「利益率は40パーセントくらいなので、実際の利益は50万くらいですけどね」とおっしゃっていましたが、十分すごいです。
大沼さんはせどり講師としてセミナーやスクールを開催しているそうなので、本格的にせどりを知りたい!稼ぎたい!という方はぜひ。本気でやったら絶対元とれそうです。
けっこう主婦の方も月に100万円くらい売り上げることもあるようなので、せどりってすごいなぁ……。副業として始める方が多いのも頷けます。
今回私がせどりを体験してみて、せどりに対するイメージが変わりました。もっと難しくて、普通の人じゃできないような副業だと思っていましたが、ちゃんと学べば、ビジネスにちんぷんかんぷんな私にでもできるかも!と思います。
性別関係なくできる副業としてオススメですね。何より自分が選んだ商品が売れたら単純に嬉しいです!
何か副業を始めたいと思っている方は、せどりも候補にいれてみてください。
転売ビジネスっていうと怪しさ満点ですが、せどりってそんなに怪しい・悪いものじゃありません♪
何事も実際に体験してみないとわかりませんね。良い副業体験になりました!








最新記事 by 及川いちこ (全て見る)
- いちこの副業体験記!プロに聞く!初心者でも絶対にせどりで稼げる方法とは! - 2018年10月30日
- アフィリエイトの種類を解説!初心者におすすめの種類と選び方 - 2018年10月25日
- サラリーマンが副業で個人事業主になる場合のメリットや確定申告の解説 - 2018年10月16日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]