
副業ガイド編集部

最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- 自動販売機設置場所探しの副業で稼ぐ!空きスペース紹介で高額報酬! - 2019年2月16日
- ママだからこそ”自分らしい”働き方を!日本ママ起業家大学学長 近藤洋子さんへインタビュー! - 2019年2月15日
- 興味があるだけじゃNO!その仕事、本当にあなたにぴったりですか? - 2019年2月15日
11月29日(木)副業ガイド主催にて、書籍「複業のトリセツ」を出版するなどパラレルワーカーとして活躍する染谷昌利さん招いた交流会を開催致しました。
お忙しい所、日程調整のうえご参加して頂いた皆様、誠にありがとうございました。
染谷さんの分かりやすい説明と、経験談を織り交ぜたお話しはとても面白く、参加者の方からも笑いが出るなど終始和やかな交流会となりました。
自分の将来への考え方や、副業・兼業への準備、副業でどう収益化を目指すのかなど少しでも参考になれば幸いです。
今回はそんな交流会の一部分だけですがご紹介します。
技術的失業はいつの時代でも起きている
目覚まし時計を使わなくなりなしたよね。
コンポ、ラジオ類のハード(機材)がなくなりましたね。
テクノロジーの発展により生産効率が上がり、逆に雇用率は下がっていきます。
この他にも・・・
- ドローンによる宅配便の配達の実証実験がはじまる
- 自動運転の発達によるタクシー業界への影響
- VRの発展によりバーチャル旅行が可能になる
- 自動翻訳機の発展による通訳産業の変化
質問したいことを話しかけるだけで答えが貰える。このことから、今後は検索すらしない時代になることも考えられます。
ですから技術の発展に伴う変化に対してきちんと考えて準備しておくことが重要ですね。
縮小していく日本経済
今後の日本について「人口の減少」は確実に起こる未来です。1995年くらいまでは日本の人口も増加傾向にありましたが、その後の2010年頃から徐々に人口は減少していると内閣府の平成30年版高齢社会白書でも発表されています。
原理的に人口が減少している国で経済成長はしません。なぜなら物が売れなくなる、必要物資がなくなる、購入する人が減る、売上がたたない、よって経済は縮小していきます。
中国や東南アジアの経済が発展しているのは人口が増えているからです。こうした事も理解しておくと今後の活動も変わってくると思います。
それともう一つ、社会保障制度についてです。
僕は1975年生まれなんですが、その当時は8.5人で1人の高齢者(65歳以上)を支えていたんです。
でも今は2人で1人を支える時代になってきていて、社会保障が若い世代にのし掛かってきています。
さらに経済縮小しているうえに支出も増えている、では皆さんの給料は増えていますか?と考えた時に、「増えた分と減る分」ここをきちんと認識しておくことが大切です。
そして一般的に考えても会社の給料を増やすことってとても難しいですよね。どんなに効果測定を上げても上げづらいですし、残業も減らすとか言われると更に厳しい(笑)。
ですからこの先も、収入を大きく増やせる時代ではないことを理解しておきましょう。
さらに、物価も高騰しています。
例えばガソリン代を例に挙げると、2017年でレギュラー120円だったのが今では平均140円です。それと宿泊料金も上がっています。
今は観光客も増えているので値段を上げても集客はありますが、以前よりホテルの料金って高くなったと感じますよね。
もう一つ面白い例として、ポテトチップスの金額と内容量です。金額は変わっていなくても内容量がすごく減っているので、実質値上がりしているのと同じです。
コンビニのおにぎりも小さくなったと思いませんか?気づかぬうちに値段が上がっていなくても材料は減っているんです。
副業を取り巻く変化
それは厚生労働省が提供する「モデル就業規則」の刷新が影響しています。
このことから副業に興味を持ち、副業・兼業をやってみたいと考える人も増えてきましたが、実際に副業している人は全体の平均30%ほどです。
またリクルートキャリアでの企業調査では
- 副業・兼業を推進している企業は0.3%
- 容認している企業は22.6%
- 副業・兼業を就業規則で禁止している企業は48%
副業・兼業を禁止とする理由は
- 「社員の長時間労働・過重労働を助長する」が55.7%
- 「情報漏洩のリスク」が24.4%
自分にあった副業のタイプを知ろう
収入を得ている人のなかでも、自ら情報を収集している人の方が収入が高い傾向にあります。
インターネットの使い方も連絡手段として使うだけでなく、情報収集や発信といったアクティブな使い方次第で変わってきます。
そして今後の日本経済に伴う変化に準備するために”知識”をつけることも大事です。
知識があればリスクや恐怖心も減らせることになり、その後の行動力も変わってきます。
だからこそ失敗してもいいから、何か動くだけで一歩抜けられる。
さらに難しいのが「続けること」。
でもそれを自然と感じられるまで継続できるかどうか。
勿論自分にあっているかどうかでも変わってきますが、とにかく何でもいいから動いてみることが重要です。
ではどんなタイプの副業があるのか少しだけ紹介します。
- 時給型副業・・・パート、アルバイト
- 能力給型副業・・・パラレルキャリア、インターネット副業(能力によって収入が変動する副業)
- 投資型副業・・・不動産投資、株式投資、仮想通貨など
- シェアリング・エコノミー型副業・・・コワーキングスペース、ココナラ、Airbnb、Anyca(車のシェアリング)
- 資格活用型副業・・・FP、行政書士、司法書士、宅建
インターネット副業にも色々あります。
- 広告収入(ブログ運営)型副業
- スキル活用(クラウドソーシング)型副業
- オンラインショップ運営型副業
- コミュニティー(オンラインサロン)運営型副業
- 電子書籍運営型副業
- 動画配信(youtube/SHOWROOM)型副業
- 中古品売買(メルカリ/ヤフオク)型副業
数ある副業のなかでもおすすめはインターネット副業です。その理由は…。
下記のLINE@登録で「インターネット副業をおすすめする理由」が読めます。(LINE@登録後、メッセージで「ネット副業」と入力送信すると、副業ガイドからの返信メッセージで質問回答が読めるようになります)
また、距離の概念がなく、決済、配送などの問題さえ解決すれば、世界中の「どこの・だれ」に対しても商品やサービスの情報を届けることができます。
例えば結婚予定のカップルが、出会った場所での思い出の品が欲しいと思った場合、現地に住んでいる人に自分たちの代わりに用意してもらうというビジネスが実際にあります。
わざわざ交通費を払って現地に行くよりもかなり効率的ですよね。
こうした自分にしかない独自性があればインターネット上で生き残ることができ、結果として継続もしやすくなります。
一部ですが抜粋させて頂きました。
染谷さんのお話しは一見難しそうな内容でも、分かりやすい事例やご自身の経験談などがふんだんに盛り込まれていてとても面白く聞くことが出来ました。そして何でもいいから行動してみようという気持ちになれる交流会だったと思います。
もし副業・兼業に興味がある方は、小さな一歩でも良いので踏み出してみてはいかがでしょう。その一歩が未来を変えるきっかけになるかもしれません。
【お知らせ】SEO講師 白石竜次さんのライティング講座を開催
様々な企業のSEOコンサルティングや、講師として活躍するSEOのプロ白石竜次さんを講師にお招きし、「SEO対策ライティング講座」を開催することとなりました!
初心者ライターの方や、これからライティングの仕事を始めたい方も大歓迎です!
■こんな悩みをお持ちの方におすすめ!
・SE0対策がわからない
・アフィリエイトで稼げる記事を書けるようになりたい
・サイトの集客率を上げたい
■企画:【SEO対策に悩むライター必見!】SEOプロ講師から学ぶWeb集客率アップの戦略講座!
■日時:12月19日(水)19:30-21:00 東京都千代田区神田錦町1-17-1 神田髙木ビル7階
ご興味がある方は、是非この機会にご参加ください!
下記のLINE@登録で「インターネット副業をおすすめする理由」が読めます。(LINE@登録後、メッセージで「ネット副業」と入力送信すると、副業ガイドからの返信メッセージで質問回答が読めるようになります)