コンテンツ
皆さんはこれまでレンタカーを借りた事はありますか?
家族で温泉旅行や、友人と2泊3日でアウトドアなど、目的を持って車を借りる事を検討した方もいると思います。
下記のマイボイスコムのレンタカーの利用経験者データでは51.8%となっており、約2人に1人はレンタカーを使用したことがあることが分かります。
引用:マイボイスコム
利用する際の理由についても、地方に行った時や、雪道対応のスタッドレスを自分の車に取り付けるのが面倒、デートの時に使いたい、など様々なニーズにあわせて借りる人は多いと思います。
そしてこれまではレンタカーを使う人が主流でしたが、今は個人間でのカーシェアリングというマイカーを貸し出すビジネスが注目されつつあります。
普段あまり使っていない車を貸し出し、実際にレンタルされれば車の使用料として収入が得られるのです。借りる側も好きな時にニーズに合わせた車に乗れるなど双方にとってメリットがあります。
それに車を所有していると当然維持費もかかります。ですがこのカーシェアリングは車がお金を稼いでくれるので、維持費分の収入も稼ぐことができ、さらに副収入も得られるので会社員や主婦の副業としても人気があります。
ここではカーシェアリングを始めるための準備から副業として稼ぐ方法をご紹介していきます。
カーシェアリングで報酬が生まれる仕組み
個人間で自動車をシェアするには、まずカーシェアリングサービスへの登録が必要です。カーシェアリングサービスとは、車を借りたい人と車を貸したい人をマッチングしてくれるサービスのことで、貸し出すために登録した車がレンタルされれば、貸し手側に一定の手数料が支払われるというものです。
車を貸したい人の流れを簡単に説明すると、
- 仲介サービスへ会員登録後、貸し出す自動車を登録する。
- 貸し出し価格や条件等を決めて出品する
- リクエストがくるのを待つ
- 借り手との条件が合えば取引成立
- 借り手へ車を貸し出し
- カーシェアリング代が入金される
このカーシェアリングの醍醐味は、「車がお金を稼いでくれる」ようになることです。
もし車を所有していても、普段からそんなに乗らず維持費がもったいないと悩んでいる人にとっては嬉しい収入となり、レンタルする側にとっても車を買わず乗りたい時に好きな車に乗れるなど双方にとって嬉しいシステムです。
カーシェアリングの副業で平均月収30,000円を稼ぐ方法
カーシェアリングで稼ぐ人の平均収入はおおよそ25,000円~30,000円だと言われています。勿論それ以上に稼ぐツワモノもいますが、まずは初心者も含めて目指すべき収入ラインは30,000円です。
貸し出す価格は車のオーナーが自由に決める事が出来ます。車種にもよりますが一回の貸し出し価格の相場は3,000円~で、ファミリーカーとして人気のワンボックスタイプなら5,000~10,000です。
例えばファミリーが2泊3日の旅行でワンボックスカーをレンタルした場合・・・
5,000円×2泊3日=15,000円
もし1ヵ月のうち土日のみ貸し出した場合でも・・・
5,000×2日×4週間=40,000
こうしてみると中々いい収入ですよね。車の維持費以上に稼ぐことも可能で、十分副業になりえます。
カーシェアリングを始める準備
まずはカーシェアリングサービスへ会員登録し、手続きを始めましょう。大手マッチングサービスとして利用されているサイトは以下の通りです。
登録に必要なことは3つ。
- オーナーのプロフィール登録
- 車両情報の登録(車検証が必要)
- 電話番号認証
プロフィールの紹介文はなるべくオーナーの人柄がイメージ出来るように書くとリクエストが来やすくなります。どんな人が乗っている車なのか、気持ちよく取引出来る人物なのか、借り手の気持ちになって「この人の車なら借りたい」と思ってもらえるような紹介文にしましょう。
次に車の受け渡し場所を決めます。受け渡し場所について、「〇〇駅受け渡し」「自宅受け渡し」「〇〇周辺」など自由に決められます。ただしオーナーが女性の場合や、場所の特定を避けたい場合などは、受け渡し後の安全性を考えて出来るだけ駅や目印となる場所に設定した方が良いと思います。
次に使用料金を設定します。料金はオーナー自身で決められます。
エニカの場合、車の購入価格・走行距離・年間維持費などから使用料の上限金額が決まり、それ以上の金額設定にはできません。その為提示された金額内で使用料金を設定しましょう。
また価格判断について、マイカーを貸したい客層に合わせて料金設定するのもおすすめです。車によっては人気車種や「乗ってみたい車」なら料金が少し高くてもレンタルしてくれる事もあるので、マイカーにあった価格設定をしてみてください。
その他の準備として、車のメンテナンスや清掃はしておいた方が、借り手も気持ちよく使用することができ高評価やリピートに繋がります。
カーシェアの副業で収入を増やす方法
マイカーシェアリングで収入を増やすためには、貸し出し回数を増やすこと。もしくは、貸出単価を上げる事の2点です。
そのための方法を紹介します。
人気が高い車種を用意する
マイカーシェアリングでは高級車やスポーツカーなど特殊な車が人気です。乗ってみたいけど自分で買うにはちょっと…といった「乗ってみたい車」を用意しておくと借り手が増えやすいです。
例えば高級車の中でも人気のBMWやベンツといった車種は、通常のレンタカーでも借りれますがレンタル料金が最低でも数万円はかかってしまうなど借り手としてもかなりの出費になります。
ですが個人間でのカーシェアなら1万円前後で貸し出すことが出来るので、貸し手と借り手双方にとってもメリットがあります。
また、ターゲット層に関しても車を移動手段として利用するユーザーをターゲットにするのではなく、結婚記念日や誕生日、特別な旅行で使いたいといった「ニーズ」を持ったユーザーに絞る事でも貸し出し率を上げられます。
それは高級車でなくても、ファミリー向けならワンボックスタイプやミニバンといったように、ニーズがある車種に絞れば収益化することも可能です。
カーシェアする車の画像で収入を増やす
写真は視覚判断の材料となるので、どんな車種でも出来るだけ綺麗に撮影しましょう。正面からライトの部分をメインに撮影することで高級車チックな印象になったり、空をバックに撮影すれば開放感のある写真に仕上がるなど、時間と場所によって仕上がりも変わってきます。
車体を撮影する時のポイント・・・
- 背景を意識して、被写体以外に何もないロケーションを選ぶ
- 日の光が最適に入る時間帯を選ぶ
- ハンドルを切って停め、前輪とホイールを見せるように撮影
- 見せたい一部を切り取るような大胆な構図で撮影
- カメラの角度は固定せずに色んな角度で調整してみる
カーシェアする車の紹介文は借り手目線を意識して書く
カーシェアする車の特徴や乗り心地などを紹介文として記載すると、借り手にとっても「どんな車なのか」がイメージしやすいです。車種の基本情報はネットなどで調べればわかる事なので、実際に乗っているドライバー目線で書くとより興味を持ってもらえると思います。
もし書き方が分からなければ、車検索などで上位に表示されている紹介文をアレンジする形で作成してみましょう。また、文字量も少なく簡潔にサラッと読めてしまうより、借り手側が気になりそう事はあらかた記載させておくと確認のやり取りも少なく済みます。
記載しておくと良い項目・・・
- 車検は完了しているか(記載があると借り手も安心)
- ガソリンについて(満タン補充返却なのか)
- 受け渡し場所や、返却に関して
- 車の特徴や走り心地など
カーシェアの差別化でリピートを増やす
シェア回数の増加を狙うには差別化が必要です。冬の季節にはスタットレスタイヤ、スキーキャリヤが装着されている車なら、温泉旅行やスキー・スノーボード旅行などに利用してもらえる可能性が高まります。
また、夏のバーベキューや秋のキャンプシーズンには、アウトドア用品のグッズなどを無料オプションとして付属させれば差別化になります。
こうした差別化は利用者からの信頼関係にも繋がり、次回以降のリピートにも繋がっていきます。
カーシェアでの契約・保証について
引用:Anycar
カーシェアで一番気になるのは事故や保証についてです。借り手が起こした事故の賠償は貸し手が払う必要はありません。基本的には予め仲介業者が事故保証の手順を決めてあるため、事前に確認しておきましょう。
ただし、事故処理の影響でマイカーの返却に時間がかかってしまうなど貸し手にもそれなりのデメリットが生まれます。
Anycaの場合は、借り手が東京海上日動の1日自動車保険(1日1,800円)に加入することになっています。
こうした保証については仲介サービス会社ごとに異なりますので、確認しておきましょう。
カーシェリングで副業のまとめ
個人間カーシェアリングは、貸し手にとっても使わない車を貸し出すことで収入を得られて、借り手にとっても車を買わずして乗りたい時に好きな車に乗れる双方にとってメリットが高いシステムです。
平日働く会社員なら平日に車を貸し出すことで副収入になりますし、土日のみの貸し出しでも車の維持費としても十分な収入を得られます。
デメリットとしては貸し出した後のメンテナンスや清掃対応は欠かせません。(タバコのにおいなどもNGにしていても、吸う人もいる可能性があります)
ただ、人気輸入車を出されている人は年間100万円以上稼いでいる人もいます。
カーシェアリング副業は仕組みさえ理解してしまえば、意外と稼ぎやすいのかもしれません。








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]