コンテンツ
今、主婦の副業としても注目度が高い「家事代行」を知っていますか?
実際に家事代行を依頼している人の中で約12%の人が、週1回以上家事代行を依頼。また、月1回以上頼んでいる人は約30%もの人が家事代行を依頼しています。
引用:マイボイスコム株式会社
実際に依頼される内容は、掃除、洗濯代行、料理代行、クリーニングの受け取り、庭の草むしり、買い物代行など様々です。
毎日のように家庭で行っている家事が副業としてお金を稼げるとしたらどうでしょうか?
この記事では、主婦の副業として家事代行について説明していきます。
家事代行サービスとは
家事代行とは依頼者の自宅で、依頼された仕事を依頼主の代わりに行う仕事です。
依頼者は、平日は仕事で帰りが遅く家事が出来ない会社員、共働きで家事をする時間がない家庭、家事が苦手な方、家事に負担がかかる高齢者などさまざま。
家事代行の需要が高まりつつあります。
家事代行の仕事内容は主に掃除・洗濯・料理といった主婦が日常的にこなしているものがほとんどです。
部屋の片付け、トイレ掃除、庭の草抜きなど依頼主によって依頼内容は様々ですが、荷物の受け取りやゴミ出しといった雑務も家事代行に含まれます。
一方、エアコンの内部清掃といった専用の洗剤やスキルが必要となるものはハウスクリーニングに含まれるため、家事代行業務にはなりません。同様に介護や医療行為も家事代行からは外れます。
主な家事代行の仕事内容は、
- 料理
- 食器洗い、片付け
- 食料の買い出し
- 部屋の掃除、片付け
- 水回りの清掃(トイレ、キッチン、洗面所、お風呂)
- 洗濯、アイロンがけ、おりたたみ、片付け
- ゴミの分別、ゴミ出し
- 荷物の受け取り(郵便物、宅配便、クリーニングなど)
- 植物の水やり、庭の掃除
家事代行の仕事内容は予め定められているので、自分の得意分野と希望条件で選べる事が出来ます。
子供が保育園や幼稚園、小学校に行っている「空き時間や隙間時間」を使って稼ぐことが出来るため、日頃から家事をしている主婦にはぴったりの副業として人気があります。
<副業に家事代行をおすすめする理由>
主婦なら日頃から家事をしている方がほとんどですよね。でしたら確実に稼げます。
当たり前に出来る家事も、誰かにとっては難しくお金を払ってでもお願いしたいと思う人もいます。家事代行はお金を稼げるだけでなく、誰かを手助け出来る仕事でもあるのです。
- 特別な知識やスキルは必要ない
- 好きな時間、隙間時間で副業ができる
- 家事をスキルとしてお金を稼げる
- 希望条件で仕事を選べる
- 経験とスキルで昇給出来る
<家事代行はこんな人におすすめ>
- 家事が好き、得意
- 空いた時間&隙間時間で副業したい
- 家事のスキルを磨きたい
- 人が喜んでくれるのか好き
- 時間配分や、テキパキこなす事が得意
副業で家事代行の始め方
家事代行を始めるには、家事代行業者へ登録、パート・アルバイトとして応募するものなどあります。
家事代行業者として人気なのは、カジー、タスカジ、ママワークス、Swipp(スウィップ)、ベアーズなどがあります。
このように家事代行業者へ登録し、仕事を紹介してもらう流れが一般的です。希望日時、仕事内容、報酬額、場所など、自分にあう条件を探して応募してみましょう。
サービス会社 | 利用料金 | 対応エリア | 特徴 |
CaSy(カジー) | 時給1450円~ | 東京都/神奈川県/千葉県 埼玉県/大阪府/兵庫県 | なんといっても高時給! 指名やスキルアップで昇給が嬉しい! |
Swipp(スウィップ) | 時給1,600円~ | 東京都/神奈川県/千葉県 | 未経験も高時給! |
ベアーズ | 時給1,000円~1,500円 | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県 /大阪府/京都/兵庫県/奈良/福岡 | 業界最大手。研修が充実。 多彩な案件あり |
タスカジ | 時給1200円~2100円 | 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県 大阪府/兵庫県/京都/滋賀 | 3割が時給2100円?!電話面接。 フォローが充実 |
ママワークス | 時給1300円~ | 関東エリア/関西エリア | 50代~60代ママも活躍! |
ミニメイドサービス | 時給1600円超えも可能 | 東京エリア 首都圏エリア 中部エリア 近畿エリア 九州エリア | 富裕層向け。昇級チャンスもあり! |
家事代行ひろば | 時給 1,000円~2,500円 | 全国エリア (求人サイトのように希望地から検索) | 自分の希望で仕事を探せる |
持参する持ち物について
自分で用意するものは、家事向けの洋服、エプロン、ゴム手袋、掃除道具(依頼者宅にない場合)
食材の買い出しなどの食材費は家事代行サービス会社が準備するため不要です。交通費は別途支給されます。
仕事内容を解説
副業で家事代行をする際、自分がどのような条件で仕事がしたいかで条件が変わってきますよね。家事代行の案件は、1回2時間からで、週1回~月数回などさまざま。
曜日指定によって定期的に依頼がある案件はまとまった収入になりやすく稼ぎやすいです。
また、当然ながら部屋の広さもワンルームから3LDKといったファミリータイプなど依頼主で異なるため、時間制限のある家事代行では、時間との勝負でもあります。時間内で容量よくこなせるようにしましょう。
なかにはスポット制の案件もあります。定期的ではなく、産後直後のサポートをして欲しいといったスポット代行も多いようです。
実家が遠く、日中は一人で子供の世話をしながら家事に取り組むのが難しいという方や、慣れない育児で不安といった方には家事代行以外にも先輩主婦として心強いサポートになります。
また、スポット利用の場合、3時間といった長時間契約になる事も多く、より時間給としての収入が見込めます。
仕事で忙しいOLさんや高齢者、共働き夫婦が依頼主の場合、料理をまとめて作る作り置き案件もあります。
数日~1週間などの作り置きは、食材の買い出し・調理・後片付けまでが時間に含まれるため、時間配分にも注意が必要です。
そして食材の買い出し代行についても時間内か時間外なのか、代行業者へ予め確認しておきましょう。
料理についてリクエストされることもあります。お肉よりも魚が良い、ヘルシー料理がいい、高齢者には硬いものは避けるなど、依頼者を考慮した献立作成も時には必要になります。
家事代行の副業で稼げる収入
家事代行業務の収入は時間制です。
家事代行業者によって時給は異なりますが、平均して1,000円~1,600円が相場です。なかには2,000円前後で設定されている案件もあります。
家事代行サービス会社として人気のCaSyの場合、スタート時給が1,450円、交通費一律700円です。
依頼は1回2時間からで週に3日現場にいくとした場合、
1,450円×2時間×週3日=8,700円(税抜き)となます。
では1ヶ月の収入で計算してみるとどうでしょうか。
8,700×4週=34,000円(税抜き)
1日2時間を週に3回こなせば月収で35,000円前後の副収入を稼げる事になります。なかなか良いですよね。
参考:CaSyHP
また、家事代行は派遣やアルバイトと違って、経験とスキル、指名、顧客評価によって収入をアップさせることが可能です。
サービス会社によっては、代行の実績回数なども昇給の対象としているところもあるので、スキルアップで高収入を目指していけるなどモチベーションアップにもつながります。
交通費は一律支給で、1回の支給はおおよそ1,000円前後。
自己負担ではないものの、移動時間は時間外となるので、なるべく移動距離・移動時間は少ない場所を選んだ方がいいですね。
収入を増やすコツ
副業で家事代行の収入を増やすには、代行回数を増やし、移動時間を減らすのが一番です。
また複数の家事代行業者へ登録するなど、受ける案件を増やすための工夫も必要です。
- 代行業務の回数を増やす
- 移動時間を減らす
- 複数の家事代行業者へ登録
- 高評価で時給アップを狙う
最初は単発で依頼をこなしながら経験とスキルを磨きましょう。徐々に信頼を得られ高評価をもらえるようになれば、お仕事も定期的に依頼されるようになり収入アップにも繋がります。
こうした継続的な依頼は副収入としても大きく、安定して稼げるようになります。
家事代行で賢く副業?!主婦の家事代行副業とは まとめ
いかがでしたでしょうか。家事代行は副業としても十分に稼げる立派な「スキル」です。
「私は家事しか出来ないから…。」と思っている人には声を大にして伝えたい。家事はスキルです。
普段から家事を日常的に行っている主婦にとって、家事は「出来て当たり前」なのかもしれませんが、他の誰かにとっては難しいことだったり、苦手なことだったりするかもしれません。
家事って思ってる以上に時間と労力がかかるものです。
そして家事代行は誰かを笑顔に出来る仕事でもあり、自分も収入を稼ぐことができる主婦には特におすすめの副業です。
こちらの記事もおすすめ:収入を増やす副業を一挙に紹介!専業主婦もできる在宅ワークはこちら
こちらの記事もおすすめ:副業アフィリエイトで初心者でも稼げるジャンルとは?!








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]