コンテンツ
今回は、副業ガイドでも記事を執筆頂いているwebライターの下村さきさんに、webライターの仕事についてインタビューしてきました。
webライターの仕事の獲得方法やコツ、文字単価アップの交渉、早く書くコツなど、実際にライターとして働く際に気になることから、副業としてのアドバイスなど紹介していきます。
下村さん自身もWebライターを副業からスタートさせたことから、今後Webライターとして働きたい方にも参考にできるかもしれません。
関連記事:【副業のリアル】私が副業でライターを始めた理由ー下村さきー
webライターのお仕事(クライアント)の獲得方法は?
報酬アップのタイミングや交渉のコツは?
下記のLINE@登録で「報酬アップする方法」が読めます。(LINE@登録後、メッセージで「ライター報酬」と入力送信すると、副業ガイドからの返信メッセージで質問回答が読めるようになります)
webライターは副業でもできる?
当初は「いずれライティングを本業に!!」とは、思っていませんでした。
会社の仕事が忙しくなったらwebライティングを放置してしまうなどの傾向があれば既存クライアントさんから見放されますし、もちろんその後、独立なども難しいと思います。
ただ、だからといって悲観する必要はないです。
世の中の仕事は既にほとんどがレッドオーシャンなわけで、自分がどう立ち振る舞いたいかによって生き残り方は様々です。
最初はやみくもに仕事を引き受けることもあるかと思いますが、1年ほど続けたら「今後どうしたいか」を考えて徐々に自分主導で仕事を選抜していくのが良いと思います。
執筆スピードはどれくらい?1日の執筆時間は?
ライティングで早く書くコツは?「執筆スピードと丁寧さ」どっちが大切?
丁寧に書くことは大事ですが、そのために2倍の時間をかけていてはダメなのです。
余った時間は自分のブログなどに執筆して練習を重ねます。
なんでも書けるに越したことはありませんが、「このジャンルは誰にも負けません!」が一つあると強いですし、紹介もしてもらいやすいです。
webライターとして持っておくべき資格や能力は?
ジャンルによっては肩書が重要になると思いますが、基本的には資格はなくて大丈夫です。
また、英語などの語学が得意であれば、コアな案件をとりやすいです。
というのも、本とwebという媒体の違いで書き方が全然違うからです。
あとは、webだけじゃなく世の中一般でのはやりすたりには常に目を配っておく必要があります。
Webライターの確定申告は?
私はコツコツ業務が得意(苦ではない)なので毎年自分でしていますが、正直確定申告にかける時間がもったいないので、外部委託(税理士さんに依頼)がオススメです。
下記のLINE@登録で「報酬アップする方法」が読めます。(LINE@登録後、メッセージで「ライター報酬」と入力送信すると、副業ガイドからの返信メッセージで質問回答が読めるようになります)








最新記事 by 下村さき (全て見る)
- 会社員でもWebライターの副業はできるのか現役ライター下村さきさんにインタビュー! - 2019年2月5日
- 【副業のリアル】私が副業でライターを始めた理由ー下村さきー - 2019年1月31日
- 【副業のリアル3】副業ライターとして仕事を続けるためのコツー下村さきー - 2017年12月3日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]