コンテンツ
私は現在、地方で働く会社員です。会社の給料がなかなか上がらないので副業を始める事にしました。
副業といっても色々ありますが、会社が副業を禁止していたので、どこかの会社で雇用されてアルバイトをする事は出来ず、オークション転売を始める事に。
みなさんは転売と聞くとあまり良いイメージを持たない方も多いのではないでしょうか。
転売と聞くと、発売当日に商品を買い占めて高い値段で転売するイメージが強いと思いますが、私の場合はレトロなゲームを安値で買ってインターネットオークションで売る方式でした。選んだ理由は、仕事の合間に出来る点が魅力でした。
今回は、そんなレトロゲーム転売で儲けた話と、なぜ転売で借金10万円を作ってしまったのかをお話したいと思います。
これからレトロゲーム転売を考えている方は、この記事を読んでレトロゲーム転売の現実を知って頂けたら幸いです。
捨て値のゲームソフトが高値で売れる
ゲーム転売というと、最新のゲームを相場よりも安く買ってオークションで高く売るのが一般的ですが、私のようにレトロゲームを転売する方法も意外と儲かります。
確かに1個の利益は最新ゲームを転売した方が良いのですが、新作の内に売らなければ値段が下がってしまうので、会社員の片手間に行うには無理がありました。
レトロゲーム転売を始めたきっかけは、引越しをする際に昔のファミコンソフトをインターネットオークションに出品した所、ボロボロのゲームソフトが1本2,000円で売れた事がきっかけです。
当時は今ほどライバルもいなかったので、近くのリサイクルショップに行けば大量のファミコンソフトが売られており、捨て値価格で仕入れる事が出来ました。
そんな安く仕入れたソフトがインターネットオークションに出せば、毎回2,000円以上で売れていたので、当時はレトロゲーム転売だけで月収5万円以上は稼いでいたと思います。
ライバル出現で問われる商品の質
レトロゲーム転売も起動にのり、毎月10万円程度は稼げるようになっていました。
毎月安定して稼ぐ事が出来た要因は、地方に住んでいるのでライバルも少なく相場を知らないショップも多かったので、安定してレトロゲームを安値で購入出来たからだと思います。
しかし、だんだんとライバルも増えてきたのか、ネットオークションにもレトロゲームの出品が増えてきて「商品の質」が問われるようになりました。
今までは普通に出品をすれば売れていた品物が、他の競争相手が増えてきた事によって「商品の状態」や「箱や説明書の有無」なども問われるようになり、普通に出品するだけでは売れない事もしばしば。
その為、家の中には売れないゲーム在庫が溜まる一方でしたが、相場よりも安くすれば入札が入っていたので、全盛期よりも収入は減ったもののある程度の収入は確保できていました。
レトロゲーム機のプレミア化によって大損害
レトロゲーム転売を始めて3年位経った頃、レトロゲームがメディアなどで頻繁に取り上げられるようになり、小さなリサイクルショップでもブームの影響からなのか、今までよりも値段が高めに設定されるようになりました。
というのは、今まで仕入れていたお店で、100円程度で買えていたレトロ商品が軒並み1,000円以上するようになり、お店の方も「希少価値」よりも「ブームの影響」で、どれでも値段を高めにしているようでした。
そんなブームの影響によって仕入れ値が高くなってしまいましたが、「1本の儲けは少ないけれど、たくさん売れば良い。薄利多売の精神」などと当時は思ってしまい、とにかく利益が欲しいという思いが強くて辞められなかったです。
本業合間にできると始めた副業が本末転倒に
レトロゲームのプレミア化がだんだんと認知されるようになり始め、お店によっては発売当時の定価よりも高い値段を付けるお店も増えてきました。
ブームの影響で仕入れ価格も高騰してしまい、月に100本以上を売っても利益は1万円前後の月も。
そもそもレトロゲーム転売のメリットは、仕事の合間に手軽に稼げる点がメリットだったのですが、月に100本以上をオークションに出品していると本業にも支障が出るようになり、転売生活もしばらくお休みにすることに。
ただし、仕事帰りにリサイクルショップに行っては、レトロゲームを仕入れる事だけは行っており、「時間がある時に出品しよう。レトロゲームは寝かせるほど価値が出る」という思惑があったので、相場が高いソフトを見つけたら購入する事はしていました。
希少ゲームで一発逆転を試みるが…?
そんなある日、リサイクルショップであるソフトを見つけました。
それは、SNK(旧社)から発売されていた「ネオジオ」というゲームなのですが、当時は定価も高くソフトも1本数万円で売られていた商品だったので、一部の方しか購入出来なかった希少価値の高いソフトがリサイクルショップで4,000円で売られており、迷わず購入してしまいました。
案の情、インターネットではそのソフトは高額で取引されており、試しに私もネットオークションで出品してみると、あっという間に1万円越え。
その衝撃から私は、ネオジオ商品にターゲットを絞り、リサイクルショップでネオジオ商品を見つけると、迷わず買い漁っていましたね。
ただ出品する際に一つ問題があって、オークション出品にあたってゲームソフトの動作確認を記載しなければならず、ネオジオ本体を持っていなかったので、動作未確認状態で出品していました。
ただ動作未確認だと相場よりも随分下がってしまい、相場では1万円で売れる商品も動作未確認商品は2,000円~3,000円になってしまいます。
その為、動作を確認しなければ赤字になってしまうので、ゲーム機を購入する為に5万円を出して購入する羽目に…。
本体購入後には、順調に利益が出ていたのですが、1本当たりの仕入れ値が高い分、売れ残った時のダメージも高く、ローリスク・ハイリターンだったレトロゲーム転売から、ハイリスク・ハイリターンへと形態が変わっていきました。
最新ゲーム機種でレトロゲームプレイ可能で大損
レトロゲームを購入する方は、昭和世代の方が多いと思います。
最新のゲームよりも、懐かしいゲームをプレイしたくて購入する方が多いようです。
そんな発売当時に子供だった方が現在大人になって財布に余裕ができ、そのような方が懐かしくて昔のゲームを購入してくれていたお陰でレトロゲーム転売も儲かっていたのですが、最新機種のゲーム機で、レトロゲームがダウンロードプレイ出来るようになってから一気に市場が変わりました。
「今まで出品すれば売れていたソフトが売れない」「売れなくても値段を下げれば売れる」という常識が通じなくなり、一気にゲームソフトが売れなくなる羽目に。
たまにオークションで落札される事はありましたが、以前に比べて全然稼げなくなってしまいました。
それでもレトロゲームは一部プレミア化されているので、商品によっては高値で取引されているのですが、購入する方が少ないので出品してもすぐに売れない事もしばしば。
このようなことから最終的に10万円のマイナスとなった要因は…
下記のLINE@登録で「レトロゲームで大損の要因」が読めます。(LINE@登録後、メッセージで「レトロゲーム」と入力送信すると、副業ガイドからの返信メッセージで質問回答が読めるようになります)
これからレトロゲーム転売を行う方へ
これからレトロゲーム転売を行うならやめておいた方が良いでしょう。理由は、儲からないからです。
確かに今でも少しは稼げるかもしれませんが、購入する方が減ってきているので、私のように在庫を抱えてしまう恐れがあります。
近年では過去の作品のリメイク商品が多くなってきており、ダウンロードコンテンツも増えてきているので、今後はもっとレトロゲーム転売は厳しくなると思います。
ただし、自分でゲームを遊ぶついでに転売で儲けられれば良いと思っているならメリットがあるかもしれませんが、それでも労力の割には儲からないと思っていた方が良いでしょう。
こちらの記事もおすすめ:せどりとは?副業せどりで稼ぐやり方を徹底解説!
こちらの記事もおすすめ:【2019年度最新版!】サラリーマンにおすすめ稼げる副業16選!
下記のLINE@登録で「レトロゲームで大損の要因」が読めます。(LINE@登録後、メッセージで「レトロゲーム」と入力送信すると、副業ガイドからの返信メッセージで質問回答が読めるようになります)








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]