私は、中学生の子供がいる30代の創作料理と旅行が好きな普通の主婦です。そんな私が、本日お伝えしたいと思ったこと。
それは、親の看病の為に離職し副業をすることになった経緯を当時の心境とともにお話したいと思いました。
現在2人に1人がなるといわれている、がん。実は私の母親も肺がんで、体調の異変に気づいてから半年もせずに亡くなってしまいました。
最近は芸能人もがんになる方が増えてきましたよね。ですが、実際に身近にがんの方がいないとわからない部分もあると思います。また、なってみなければわからない部分がすごく多い病気でもあります。
ある日突然、身近な人が。大事な人が「がんになってしまった」と言われたら、あなたはどうしますか?
それは友人かもしれません。親や配偶者……もしくは子供かもしれません。そんな時仕事はどうしますか?看病しながら継続できるものなのでしょうか。
本日は、私の経験を簡単にではありますが、お伝えし今同じように悩まれているかたにはもちろん、周りにがんが居ない方にでも、いつかの予防策として頭の片隅に残してもらえたら幸いです。
母に肺がんが発覚。リンパ転移しステージ4
私の母ががんになったのは、今から6年前の冬でした。今月七回忌をすることになっています。
そうです。母はがんが治らず60才という若さで亡くなってしまったのです。母の体調異変に気づいたのは風邪と思っていたのに、なかなか咳が止まらないことからでした。
母は仕事をしていましたので、すぐに検査に行くことが出来ず、ようやく病院に行ったときにはすぐに「肺がんです」と診断される状況でした。
実は私の両親は離婚しており、母は自分の実家で暮らしていました。
私とは300キロほど離れている場所に住んでいましたが、小さなこどもがいる私にとってこの距離を移動しながらの看病はできないと判断。
無理を言って母に私の家まで引越しをしてもらうことにしました。
引越し後、こちらの病院でも再度検査をしましたが、ステージは4。リンパにも転移している状況でした。
手術は出来ない状況でしたが、放射線と抗がん剤治療を行うことになりました。
関連記事:父の介護をしながら副業で英会話教室!後悔しないためのキャリアチェンジ
在宅医療の難しさ。がんの看病は過酷
最初の数週間は入院しながらの治療だったのですが、ある一定の時期を過ぎると病院から在宅医療に切り替えるように提案されました。
当時私は仕事をしており、仕事の帰りに病院に行き看病している状況でした。そして小さな子供と単身赴任の夫。私自身、ひとりっこなので他に頼れる人もおらず。
仕事に家事育児、そして母の看病まで自宅で行わなくてはいけない、この状態にお先まっくらとはこのことなんだ!と思うほど痛感したことを今でも覚えています。
ですが、いくら困っていても、私が母を看病する以外の方法はありません。覚悟を決めて、今までの生活にプラスして母の看病を在宅で行うことにしました。
がんの看病はとても大変です。
抗がん剤の副作用は一般的には吐き気や脱毛ですが、それ以外にもいろいろあります。母の場合は利き腕が使えなくなったり、味覚がかわり調理も大変でした。
また食欲がなく、寝たきりのようにもなるので、いつでも食べれるように食材を用意したり、着替えやトイレもひとりで出来なくなるので、まるで赤ちゃんを育てているレベルの御世話が必要となります。
そして、看病している自分もつらくなります。この間まで元気だった母親がどんどんなにも出来なくなり、痩せていく。
医者からは常に余命宣告をされ、それは母にはいえず常に明るく振る舞う。そして肉体的な疲労も重なり、ついに通勤での仕事をすることが出来なくなってしまいました。
看病のため在宅副業に切り替え
がんの治療はとてもお金がかかります。いくら高額医療費があるといっても、食事や通院費などは別途です。
また先ほどの繰り返しになりますが、食べれるものが少なくなるので、少ないものをリピートすることになります。
母はアイスやフルーツを好みましたが、どちらも安いものではなく、一般的にかかると思われる以外にもたくさんお金はかかるのです。
でも私の体はひとつしかありません。そこで考えたのが副業でした。今まで勤務していた会社には事情を伝えすぐに退職し、その後は今までのスキルを生かして在宅で仕事を行うことに。
ちなみに、これまで在宅で仕事をしたことはありませんでしたが、母と家庭の為に必死でした。
今思えば少し無謀なチャレンジだったようにも思えますが、当時は何もためらうこともなく、始めたばかりの仕事と看病そして育児に奮闘していたなと思います。
幸い、仕事の方はすぐに起動に乗ることができ、通勤で仕事をしていた時よりも稼ぐことができるようになりました。
母の看病をきっかけに始めた仕事でしたが、もっと早く変えていればよかったと思うことも多々ありました。
トークスキルを生かして在宅オペレーター
さて、実際の仕事内容ですが、私は長年コールセンターで仕事をしており、トークスキルやクレーム対応には自信がありました。
また同様にパソコンの入力速度もそれなりに早い方でしたので、これらを生かしてまずは在宅オペレーターとして仕事を始めることに。
在宅勤務を売りにしている会社から仕事をもらい、自宅のパソコンで仕事をする日々。仕事で成果を出すとどんどん次の仕事をもらうことが出来、母親が亡くなるころには(闘病から5ヶ月後)仕事はかなり順調でした。
在宅勤務は収入ももちろんですが、自宅で仕事をすることにより母の体調の異変にもすぐに気づくことができましたし、母の通院の際にも会社に迷惑をかけることなく病院に行くことができるなどのメリットがありました。
もちろん、いくら在宅とはいえ仕事は仕事です。母の看病で抜けた分の時間は自分の寝る時間を割くなどして対応しました。
結果的に母は亡くなってしまいましたが、仕事があったおかげであまり落ち込む事なく今に至っています。
もしあのまま通勤の仕事をしていて、看病で退職しそのまま専業主婦だったら…母が亡くなったあとは喪失感しかなく、毎日泣いて暮らしていたかもしれません。
大事な人を亡くしたあとは悲しい気持ちを抱えながら、しばらくは日常の生活すらまともに行うことができません。
ですが、そばに夢中になれるものがあれば一時でも負の感情を忘れることが出来ます。その繰り返しでいつか普通の日常にもどることができます。
困難は今の状況を変えるサイン
ここで私が伝えたいことは、家族の看病で仕事が継続できなくなりそうなとき、思い切って在宅で仕事をすることを選択肢に加えてみてください。
開始するにあたっては不安もたくさんあると思いますが、まずは初めてみなければ結果はついてきません。
在宅勤務はメリットがたくさんありますし、自分を大事にすることが出来ます。
自分を大事にしないで、誰かを幸せにすることができますか?私は、出来ないと思います。
なんでもはじめの一歩は不安ですが、今の状況は自分が変わることできるサインと思って進んでみてほしいです。
きっとその先には今まで見えてこなかった、明るい道が見えてくるはずです。
こちらの記事もおすすめ:忙しいあなたでも副業可能!在宅副業のまとめ
こちらの記事もおすすめ:【2019年最新版】女性におすすめ稼げる副業ランキング!








最新記事 by 副業ガイド編集部 (全て見る)
- ネットでサービスが売れる?MOSHについて解説 どんなサービス?副業利用できる?徹底解説 - 2020年10月27日
- フリー素材になって何が変わった?下村さきさんにインタビュー - 2020年10月26日
- 専業主婦でもお金を借りられる方法はある?銀行系、消費者金融系に分けて解説! - 2020年10月21日
副業ガイド編集部おすすめ記事
副業で毎月30万。在宅で賢く稼ぐ。
起業するための副業選びとは?サラリーマンの起業前提の副業について
コンテンツ1 副業から起業した会社1.1 apple1.2 twitter1.3 Dena1.4 グリー株式会社2 副業と起業の違いは?3 起業前提の場合、どんな副業を選ぶべきか?3.1 フランチャイズのメリット3.2 […]
ドメイン販売の仕組みや注意点を解説!中古ドメイン売買で稼ぐ方法とは?
コンテンツ1 なぜドメインが売れるのか?2 ドメインを販売する方法2.1 ドメインオークションを利用する2.2 サイト販売サービスを利用する2.3 直接交渉する3 必読!ドメイン取得の失敗談から注意点まで4 注意:ドメイ […]
大きく稼げるのはフランチャイズ副業がおすすめ!海外のフランチャイズ副業
コンテンツ1 フランチャイズ副業とは2 アメリカ人起業家おすすめのフランチャイズ2.1 America’s Color Consultants2.2 Auto Appraisal Network2.3 Buzz Pop […]
【体験談】社畜してたらいつの間にか副業の依頼が増えていった話
コンテンツ1 著者の自己紹介2 はじめに3 社畜~意識はすべて「会社のため」成果創出できる人になる4 なおも社畜~本業の成功に集中した結果が副業につながった5 それでも社畜~覚悟の違いが信用を作る6 副業の多様化と煩雑化 […]